記事カテゴリー「ワイヤレスイヤホン」

目次

「ワイヤレスイヤホン」カテゴリーでは以下の製品シリーズごとに記事をまとめている。

 

 

まとめてチェック

新製品を探す

 

デバイスごとに相性のいいワイヤレスイヤホンを探す

 

複数デバイス間で使いまわすためのワイヤレスイヤホンを探す

 

価格別に探す

 

国産モデルを探す

 

そのほか

 

 

Apple「AirPods」シリーズ

まとめてチェック

 

AirPods Pro 第2世代(2022)関連の記事はこちら

 

AirPods 第3世代(2021)関連の記事はこちら

 

AirPods Pro 第1世代(2019)関連の記事はこちら

 

Tips記事

 

 

Apple「Beats」シリーズ

まとめてチェック

 

Beats Fit Pro(2022)関連の記事はこちら

 

Beats Studio Buds(2021)関連の記事はこちら

 

 

Google「Pixel Buds」シリーズ

Google「Pixel Buds Pro」(2022)関連の記事はこちら

 

Google「Pixel Buds A-Series」(2021)関連の記事はこちら

 

 

サムスン「Galaxy Buds」シリーズ

まとめてチェック

 

サムスン「Galaxy Buds2」(2021)関連の記事はこちら

 

サムスン「Galaxy Buds Pro」(2021)関連の記事はこちら

 

サムスン「Galaxy Buds Live」(2020)関連の記事はこちら

 

そのほか「Galaxy Buds」関連の記事はこちら

 

 

ソニー

まとめてチェック

 

ソニー「LinkBuds S」(2022)関連の記事はこちら

 

ソニー「LinkBuds」(2022)関連の記事はこちら

 

ソニー「WF-1000XM4」(2021)関連の記事はこちら

 

ソニー「WF-C500」(2021)関連の記事はこちら

 

過去モデルの記事はこちら

 

 

パナソニック

テクニクス(Technics)関連の記事はこちら

 

そのほか

 

 

ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハ(YAMAHA)関連の記事はこちら

 

 

JVCケンウッド(Victor)

Victor関連の記事はこちら

 

JVC関連の記事はこちら

 

 

オーディオテクニカ

オーディオテクニカ関連の記事はこちら

 

 

デノン(DENON)

デノン関連の記事はこちら

 

 

final「ag」

final「ag」関連の記事はこちら

 

 

AVIOT

AVIOT関連の記事はこちら

 

 

ゼンハイザー

ゼンハイザー関連の記事はこちら

 

 

Jabra

Jabra関連の記事はこちら

 

 

JBL

最新モデル(2022年発売)の記事はこちら

 

過去モデルの記事はこちら

 

 

Amazon

「Echo Buds」(2022)関連の記事はこちら

 

 

Anker「Soundcore」シリーズ

現行モデルのレビュー記事

 

そのほかの記事はこちら

 

 

 

ファーウェイ(HUAWEI)

ファーウェイ(HUAWEI)関連の記事はこちら

 

 

シャオミ(Xiaomi)

シャオミ(Xiaomi)関連の記事はこちら

 

 

OPPO

「OPPO Enco Air2 Pro」(2022)関連の記事はこちら

 

 

SOUNDPEATS(サウンドピーツ)

SOUNDPEATS関連の記事はこちら

 

 

EarFun(イヤーファン)

EarFun関連の記事はこちら

 

 

おすすめワイヤレスイヤホンTOP3

ワイヤレスイヤホンもいろいろ種類が増えてきて初見だと選びづらくなってきた。

そこで、ここでは筆者がこれまでレビューしてきたワイヤレスイヤホンの中から特におすすめの3機種だけピックアップした。

おすすめTOP3

  1. ソニー「LinkBuds S」(価格2.1万円前後)
  2. Anker「Soundcore Life P3」(価格8,990円〜)
  3. パナソニック「Technics EAH-AZ40」(価格1.5万円前後)

ワイヤレスイヤホン選びに迷ったら、まずはこの3機種からチェックしてみてほしい。

 

1. ソニー「LinkBuds S」(価格2.1万円前後)

ソニー「LinkBuds S」のおすすめポイント

  • 長時間のイヤホン装着でも疲れない軽量コンパクトなイヤホンデザイン
  • ガチ仕様の静音ノイズキャンセリング搭載
  • YouTube動画一つまでハイレゾ相当の高音質補正に対応

2022年6月に発売開始したソニーの新作ワイヤレスイヤホン「LinkBuds S」。

ソニー製品とあって音質やノイズキャンセリング性能はもちろん良い。ただ、それ以上に注目すべきが軽量コンパクトなイヤホンデザイン。

従来のソニーワイヤレスイヤホンは概して重くて大きいイヤホンデザインとあり、長時間のイヤホン装着が辛いという弱点があった。

対してLinkBuds Sはイヤホン重量が片側4.8gと軽量級。イヤホンサイズも使いかけの消しゴムみたいな丸ころサイズに。おかげで女性や耳が小さい人でも長時間のイヤホン装着が辛くない。

これにくわえてのソニー製品ならではの音質のよさ、ノイズキャンセリング性能の高さを実現したとあり、非のつけようがないレベルの製品に仕上がってる。

耳穴にすぽりとハマる

オーディオをハイレゾ相当に高音質補正するソニー独自機能「DSEE Extreme」にも対応。手持ち楽曲はもちろん、YouTubeやNetflixのオーディオもハイレゾ相当のクリアな音源に補正できるので日常的に動画コンテンツを視聴している人だと重宝すること違いない。

DSEE Extremeは、iPhone、Androidスマホ関係なく利用できる。

ソニー「LinkBuds S」の製品評価

低音(4)
中音(5)
高音(4.5)
イヤホンの装着感(5+)
ノイズキャンセリング(5)
外音取り込み機能(4.5)
マイク性能(5+)
バッテリー性能(4)

他のカラーリングも含めてAmazonでチェック

レビュー記事はこちらソニー「LinkBuds S」レビュー|軽量コンパクトなノイズキャンセリングイヤホン。”ながら聴き”はオマケ

続きを見る

 

 

2. Anker「Soundcore Life P3」(価格8,990円〜)

Anker「Soundcore Life P3」のおすすめポイント

  • U1万円で詰め込める機能をほぼ全部詰め込んだコスパ特化モデル
  • ノイズキャンセリング対応、実用性ある静音性を実現
  • イコライザー調整で好きな音質にカスタム可能

アンダー1万円のワイヤレスイヤホン界隈で爆発的なセールスを記録してるAnker「Soundcore Life P3」。

ノイズキャンセリング、外音取り込み機能、IPX5の防水、ケース併用で35時間使えるロングバッテリー、はてはケースのワイヤレス充電(Qi充電)まで対応する紛うことなきコスパ特化モデル。

特にノイズキャンセリングに関しては、それとなく周囲の音を低減する実用水準の性能に仕上がり。徹底した遮音とは言わずも耳栓プラスアルファの遮音性は得られる。

はじめてノイズキャンセリングを使う人であれば明確に効果が実感できるレベルの製品だ。ノイズキャンセリング狙いで購入していい。

イヤホンデザインもシンプルで勝手よし

iOS、Android向けに配信される専用アプリを使えばイコライザー調整も可能。低音、中音、高音、好きなようにカスタムできる。

特に粗らしい粗がなく、いざ使うと人気商品であるのがうなずける完成度。予算重視、コスパ重視の人であればAnker「Soundcore Life P3」は外せないチョイスだろう。

Anker「Soundcore Life P3」の製品評価

低音(4)
中音(3)
高音(3.5)
イヤホンの装着感(4)
ノイズキャンセリング(3.5)
外音取り込み機能(3)
マイク性能(3)
バッテリー性能(5)

他のカラーリングも含めてAmazonでチェック

レビュー記事はこちら最強U1万円ワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Life P3」レビュー

続きを見る

 

 

3. パナソニック「Technics EAH-AZ40」(価格1.5万円前後)

パナソニック「Technics EAH-AZ40」のおすすめポイント

  • マルチポイント対応、OS関係なく最大2台のデバイスを同時接続可能
  • 業界ピカイチ級の通話マイク性能
  • 楽曲の原音再生に特化した高級オーディオ路線の音質

パナソニックが手がける高級オーディオブランド「Technics」(テクニクス)。

Technics EAH-AZ40」は2021年10月に発売開始した現行モデルとなる。

Technicsシリーズでは初となるマルチポイント対応。最大2台のデバイスを同時接続できる。なにかしらオーディオ再生しているデバイス側に自動で音声出力が切り替わるので、都度ペアリングを手動で切り替える必要がない。

普段から「スマホ←→PC」間でイヤホンを使いまわしている人であれば勝手のよさが存分に味わえる。

イヤホンの装着感もよし

オーディオは言わずもがな高音質。楽曲の原音再生に特化したクセのない音質だ。

ワイヤレスイヤホンでここまで原音重視の製品も珍しく、プロの作り手のこだわりの音をそのまま堪能したい人だとオーディオ相性は抜群。原音再生に惹かれる人なら「Technics EAH-AZ40」を検討あれ。

パナソニック「Technics EAH-AZ40」の製品評価

低音(4.5)
中音(4.5)
高音(4.5)
イヤホンの装着感(5)
ノイズキャンセリング-
外音取り込み機能(5)
マイク性能(5+)
バッテリー性能(4)

※ノイズキャンセリングは非対応

他のカラーリングも含めてAmazonでチェック

レビュー記事はこちらパナソニック「テクニクス EAH-AZ40」レビュー|マルチポイント初対応したPCユーザーの必需品

続きを見る

 

 

まとめ

筆者おすすめのワイヤレスイヤホンは次の3つ。

  1. ソニー「LinkBuds S」(価格2.1万円前後)
  2. Anker「Soundcore Life P3」(価格8,990円〜)
  3. パナソニック「Technics EAH-AZ40」(価格1.5万円前後)

いずれも粗らしい粗がない安定したパフォーマンスを見せてくれる製品なので、どれを選んでもハズレなし。

ワイヤレスイヤホン選びに迷ったら、まずはこの3つをお試しあれ。

 

目次に戻る

 

 

新着記事