Apple純正ワイヤレスイヤホン「AirPods」。その上位版となるのが「AirPods Pro」だ。
AirPodsシリーズは、いかんせんネーミングのせいかiPhone向けのワイヤレスイヤホンとのイメージが強い。ただ、物自体はBluetoothイヤホンであり、AndroidスマホともBluetoothで接続して利用できる。
この記事では、いざ実際、どれくらいAndroidスマホでAirPods Proが使い物になるのか実機で試していく。AirPods Proの購入を検討しているAndroidスマホユーザーなど記事を参考にしてほしい。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
【確認】この記事で取り上げているのは「AirPods Pro」
この記事では、2019年10月に国内発売が開始された「AirPods Pro」を使って検証レビューしている。スマホはRakuten Hand(Android OS 10)を使っている。
ケースリニュアル版(※新たにMagSafe充電に対応、イヤホンそのものは変更なし)
AndroidスマホでAirPods Proが使えるか試してみた
ペアリングまわりの動作チェック
ペアリングそのものは問題なし
まずは問題なくペアリングできた。
AirPods Proのケース背面にあるペアリングボタンを5秒長押しすることでAndroidスマホ上でもBluetoothデバイスとして「AirPods Pro」が認識された。あとはBluetoothデバイスとしてペアリングするだけだ。

AirPods Pro背面にあるペアリングボタン
Fast Pair(初回ペアリングの簡素化システム)は使えず

iPhoneでAirPods Proに接続したときに出るポップアップ画面
iPhoneだと初回接続時に専用のポップアップ画面が表示され、数タッチでペアリング設定できるが、Androidスマホだと使えず。もとよりAppleデバイス向けの専用機能となる。
2回目以降のペアリング再接続も問題なし
初回のペアリングさえ済ませてしまえば、以降はケース蓋を開くたけで自動でペアリング再接続される。
オーディオ&ノイズキャンセリングまわりの動作チェック
オーディオ再生は問題なし
AAC接続でオーディオ再生できた。iPhoneで使った場合と比べて音質の変化は見られず。
ノイズキャンセリング&外音取り込み機能も通常動作
Androidスマホと接続した場合でもノイズキャンセリングが起動した。
感圧ボタンを使ったノイズキャンセリングのON/OFFも可能。また、ノイズキャンセリングと入れ替える形で外音取り込み機能が起動できる。
ボタン操作コマンドはほぼiPhoneと変わらず

感圧ボタン搭載
Androidスマホとペアリングした場合でもiPhone同様のボタン操作が機能した。
- ボタン1回押し → 曲の再生/停止
- ボタン2回押し → 曲の先送り
- ボタン3回押し → 曲の前戻し
- ボタン長押し → ノイズキャンセリング&外音取り込みの切り替え
Androidスマホだと使えないAirPods Proの機能は?
イヤホン着脱によるオーディオの自動停止/自動再生は機能せず
iPhone接続時だとイヤホンを耳から外すとオーディオが一時停止、イヤホンを耳につけ直すと自動再生される。ただ、Androidスマホ(Rakuten Hand)接続時だと同機能が動作せず。
音声アシスタントは起動できず(起動する手段なし)
AirPods ProはiPhoneからカスタマイズすることで長押しコマンドを音声アシスタントの起動コマンドに変更できるが、Androidスマホだとそもそもカスタマイズできず(※iPhoneでのカスタマイズ設定も引き継げず)。
音声操作による音声アシスタント起動も使えず、イヤホン経由で音声アシスタントを起動する手段が存在しない。
空間オーディオは使えず
Appleの3Dオーディオサービス「空間オーディオ」。
もとよりAirPods ProとAppleデバイスをペアリングした場合のみ使える機能であり、Androidデバイスとペアリングしている状態だと使えない。
スマホ上でバッテリー残量が確認できず、「AirBattery」アプリは動作不安定
iPhoneであればAirPods Proのバッテリー残量が確認できる。ただ、Androidスマホだとスマホ上からバッテリー残量を確認する手段なし。
Androidアプリ「AirBattery」を使えばスマホ上でAirPods Proのバッテリー残量が表示できるが、2021年10月時点でアプリの動作不安定。あまり使い勝手はよくないので期待しない方がいい。

AirBatteryアプリ
【まとめ】AirPods ProはAndroidスマホでも大方問題なく使える
AndroidスマホでAirPods Proが使えるかひととおり試してみた。
AirPods Proのセールスポイントたるノイズキャンセリング含めて通常動作していた。
バッテリー残量がスマホ上から確認できないのが痛手だが、この1点を除けばAndroidスマホユーザーでも大方実用レベルで使える。AndroidスマホでAirPods Proを使おうと考えている人は安心していい。
ケースリニュアル版(※新たにMagSafe充電に対応、イヤホンそのものは変更なし)
関連記事
-
【AirPods Pro レビュー】耳栓代わりになる高性能ノイズキャンセリングを備えた上位版AirPods
続きを見る
-
AirPods 第3世代(2021)レビュー【前作から何が変わった?】
続きを見る
-
iPhoneと相性よし!おすすめのワイヤレスイヤホンまとめ(2022年)
続きを見る
-
【2022年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ(発売予定含む)
続きを見る