ガジェオタから一般層まで幅広い人気を誇るAppleのワイヤレスイヤホン「AirPods」。その上位版モデルとなる「AirPods Pro」が発売となり、相変わらずの人気ぶりを見せている。
特に注目すべきは新搭載のノイズキャンセリング機能。業界随一と名高い騒音カット率を誇り、屋外でも屋内でもイヤホンを付けた瞬間に静寂が味わえる。ノイズキャンセリングにさして興味がない人でも一度使ってしまうと病みつき間違いなしだ。
以下ではAirPods Proのノイズキャンセリング性能はじめ、その実力を検証レビューしていく。ひととおり記事を読めばAirPods Proの使い勝手がどういう感じなのか理解できるはずだ。AirPods Proの購入を検討されている方は一読あれ。
レビュー対象製品
購入前に試してみたい方はこちらの記事を参考にどうぞ
AirPods Pro レビュー
製品概要
AirPods Pro は2019年10月に発売開始となったAppleの新作ワイヤレスイヤホン。従来AirPodsの上位版に位置付けられ、周囲の環境音など雑音を除去するノイズキャンセリング(アクティブノイズキャンセリング)に対応している。
直販3万円と業界見ても高価格帯のワイヤレスイヤホンだが、ノイズキャンセリングに対応したワイヤレスイヤホンはおおよそ2万円〜3万円台が相場なので極端に割高というわけではない。ノイズキャンセリングイヤホンとして考えれば妥当な価格設定だろう。
デザイン・装着感
うどん一転、マタツボミに進化した。いざ近くで見ると予想以上にマタツボミだった(一応書いておくと、マタツボミとはポケモンの一種である)。
この独特なマタツボミデザイン、楕円形デザインに加えて、従来AirPodsにはなかったシリコン素材のイヤーチップが付いているため、耳に付けたときのホールド感は断然アップしている。
耳の穴に入れるとイヤホンの重心が内側を向き、顔のラインに沿うよう設計されている。依然として耳穴に引っ掛けるだけなので(雑な人だと)紛失の不安はあるが、従来AirPodsよりも重量バランスはよく、イヤホンが外れにくいのは評価できる。

耳の穴に入れるとこんな角度に
イヤーチップは独自仕様
AirPodsシリーズでは初めて搭載されたイヤーチップ。サイズはS、M、Lの3種類。Apple独自規格で作られており、他社が販売する汎用品では代替できない。Appleらしさ一方、交換品は1サイズ2セット900円といい値段がするので紛失注意だ。
ケース
従来AirPodsは縦長デザインだったが、AirPods Pro は横長デザインに変更された。

写真の縦4.5cm、横6cm

厚さは1.8cmほど
男性ズボンの小ポケットに入るコンパクトサイズは変わらず。ケース&イヤホンでも56g程度なので、重さはほとんど感じない。
開いたイメージ。
性能レビュー
AirPods Proの総合評価
※評価はSが最高、Cが最低
評価 | コメント | |
ノイズキャンセリング性能 | S | 業界屈指のノイズキャンセリング性能 |
外音取り込み機能 | S | ほぼホワイトノイズもなく常用可能 |
オーディオ性能(音質) | B | 中音フラット、音の迫力の無さは否めず |
接続安定性 | S | AirPodsシリーズの安定感は健在 |
ペアリング勝手 | S | 業界随一のストレスフリー仕様 |
バッテリー持ち | A | ケース併用で24時間と業界一般的なバッテリー持ち |
充電環境 | A | ライトニング充電、ワイヤレス充電に対応 |
タッチ操作性 | S | 感圧ボタンは正義 |
マイク性能 | S | 屋外でも屋内でも問題なく使えるマイク |
防水 | A | IPX4相当(厳密には防滴) |
以下詳しく見ていく。
ノイズキャンセリング性能【評価S】
AirPods Pro の代名詞とも言えるノイズキャンセリング。イヤホンを付けた瞬間に雑音が消えるのが分かる。風の音、電車の音、擦れた音、扇風機の音、革靴のカツカツ音などきれいに消える。「ああ、これがノイズキャンセリングなんだな」とおそらく10人中10人が理解できるクオリティだ。
全体的に低音を中心に除去していて、話し声や最低限の生活音は残っている。なので、完全な雑音除去とは言えないが、オーディオ再生中であればオーディオの音だけが聞こえる、その感覚は存分に味わえる。図書館やカフェなど静かな環境であれば、オーディオ再生を止めて耳栓代わりに使うのも十分に現実的だろう。
外音取り込み機能【評価S】

黒い部分がイヤホン外側の集音マイク、ノイズキャンセリングでも使用
ノイズキャンセリングと合わせて AirPods Pro の代名詞となる外音取り込み機能。イヤホンを付けたまま周囲の音、人の話し声を拾う機能で、イメージで言うと補聴器だ。コンビニレジでイヤホンを外さずに店員と会話したり、ジョギング中に周囲の音が聞こえるよう安全考慮して使ったりする。
実際に使ってみるとナチュラルに外音が聞こえる。ダクト音のような「ゴーッ」と言った音が強調されるが、それでも下手なワイヤレスイヤホンのような吃った感じにはならず、イヤホンを付けたまま難なく他者と会話できる。ノイズキャンセリングと並んでよく出来た機能だと思う。

イヤホン横の感圧ボタンで外音取り込み機能のON/OFF可能
オーディオ性能(音質)【評価B】
音質は価格不相応だ(悪い意味で)。普段使いでは支障ないが、3万円のワイヤレスイヤホンと言われると戸惑うと思う。ほぼほぼ1万円台のクオリティだろう。
オーディオ評で言えばカマボコ型、音の強弱が少ないフラットな音質。これが意図して設計されたのであればまだしも、どちらかと言うとAirPods Proは力不足ゆえのカマボコと言うべきか。音が突き抜ける感じがなく、男性MCラジオなど少しこもったようにも聞こえる。
昨今、ソニーはじめとしたオーディオメーカーが2万円〜3万円の音質重視のワイヤレスイヤホンを相次いで発表しているので、どうしてもこれらに比べると音質は劣るし、3万円する AirPods Pro は価格不相応の出来と言わざるを得ない。
接続安定性【評価S】
従来AirPodsの代名詞とも言える接続安定性は AirPods Pro でも健在。駅や街中など人が多く、混線しがちな場所でも接続切れ、音切れ、通信延滞など遭遇することは稀だ。特にiPhoneとペアリングして使っているときの安定感は業界随一だろう。
ペアリング勝手【評価S】
業界随一のペアリング勝手。特にAppleデバイス間のペアリング切り替えに限れば、再生ボタンを押したデバイスに自動でペアリングが切り替わるので非常に超えて”超絶”便利だ。このクオリティを実現しているのは今日なお AirPods Pro だけだろう。
新規ペアリング
iPhone、iPadで使う場合はケース蓋を開くだけで自動で新規ペアリングが始まる。2台目以降、あるいはAndroidスマホやPC、Macとペアリングする場合は、ケース裏のペアリングボタンを長押しすれば新規ペアリングモードに切り替わる。
再接続
ケース蓋を開くだけで最後に接続していたデバイスと自動でペアリングされる。
ペアリング切り替え
ペアリング済みデバイス間でペアリングを切り替える場合、Bluetooth設定画面から手動で繋ぎ直す。
なお、同一のApple IDでサインインしたAppleデバイス間であれば、再生ボタンを押したり、動画の再生が始まると、そのデバイスに自動でペアリングが切り替わる。これがまた非常に非常に便利すぎて感動ものだ。
「再接続」成立時のペアリング切り替え
すでに他のデバイスと再接続された状態でも上書きする形でペアリングが切り替えられる。
バッテリー持ち【評価A】
イヤホン単体で5時間、ケース併用時は24時間のバッテリー持ち(どちらも公称値)。ノイズキャンセリング使用時はもう少しバッテリー減りが早くなる。
ノイズキャンセリング使用時を除けば、バッテリー持ちは従来AirPodsと変わっておらず悪くない。業界一般的なバッテリー水準だ。
充電環境【評価A】
ライトニング端子を使ったケーブル充電とワイヤレス充電に対応している。ワイヤレス充電はQi充電なので市販のQi充電器で充電できる(Apple Watchのような特殊仕様ではない)。
ケーブル充電に関しては短時間充電機能を備えており、5分の充電でオーディオ再生1時間分のバッテリーが溜められる。
タッチ操作性【評価S】

感圧ボタン仕様
従来AirPodsではタップ操作(タッチ操作)だったが、AirPods Pro は感圧ボタンを使ったボタン操作に変更された。感圧ボタンだと押した感触が手に残るため、ボタンの複数回押しなど操作しやすい。
ボタン操作コマンドは以下のとおり。
- 1回押しでオーディオ再生/停止、電話応答
- 2回連続押しで次の曲に
- 3回連続押しで前の曲に
- 長押しで「ノイズキャンセリング」と「外音取り込み機能」を切り替え
音声アシスタント(Siri)に関してはイヤホンマイクに「Hey! Siri」と呼びかけると起動できる。
マイク性能【評価S】

通話は内側マイクを利用
AirPods Pro はマイクを内蔵しているので、マイク使った通話やSiriの音声操作が可能だ。マイク感度は良く、室内利用、野外利用どちらも問題なく声が通話相手に届く。使っていて特に不満は持たなかった。
防水【評価B】
IPX4仕様の防水(防滴)を備える。水洗いやプール利用は無理だが、雨の日の屋外利用やジムやジョギングなど汗をかく環境での利用であれば大方問題ないだろう。
専用アプリについて
専用アプリは配信されていない。主なカスタマイズはiPhone本体で行う。AndroidスマホやPC環境だとカスタマイズできない。
まとめ
AirPods Pro をレビューした。ワイヤレスイヤホン業界を切り開いたAirPodsシリーズならではの安定感、そして新たに追加されたノイズキャンセリング。この2つが相まって、まさに「最強」という言葉が相応しい完成度だ。
また、Appleデバイス間であればペアリング切り替えが非常に簡単なので手元環境をAppleで固めている人であれば AirPods Pro を選ばない手はないだろう。
数少ない欠点であるオーディオ性能は、極端に悪いわけではないが、さすがに3万円のワイヤレスイヤホンとは思えない。AirPods Proは言うならオーディオ型ガジェットであり、オーディオではない。なので、オーディオとしてのワイヤレスイヤホンを探している人であれば、他社製品を検討すべきだろう。
レビュー対象製品
購入前に試してみたい方はこちらの記事を参考にどうぞ
関連記事
AirPods関連記事


ノイズキャンセリング関連記事
ノイズキャンセリングに対応したワイヤレスイヤホンを一挙紹介。AirPods Proやソニー「WF-1000X M3」など人気モデル4機種と最新モデルをまとめます。>>> 記事を読む |



