2022年に発売&発売予定のワイヤレスイヤホン(完全ワイヤレスイヤホン)まとめ。
当サイト「100GB.info」では定期的にワイヤレスイヤホンをレビューしているのだが、さすがにすべての新製品はレビューしきれないので、とりあえず発売情報だけをこの記事で記録している。
そこそこ知名度のある製品、なおかつ筆者個人としてレビューしたいな...と考えてる魅力的な製品だけ抜粋したので新製品の購入検討リストとして活用してほしい。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
【厳選】2022年おすすめの完全ワイヤレスイヤホンはこれ
(製品名クリックで該当項目までスクロールします)
・ソニー「LinkBuds S」 |
軽量コンパクトなイヤホンデザインが魅力のハイエンドモデル。長時間のイヤホン装着でも疲れない |
・ソニー「LinkBuds」 |
2022年のベストセラー商品。イヤホンを装着したまま周囲の音が聞き取れる"ながら聴き”イヤホン |
・Apple「AirPods Pro(第2世代)」 |
3年ぶりリニュアル。業界トップと名高いノイズキャンセリング性能がさらに強化 |
・Apple「Beats Fit Pro」 |
Appleデバイス間のマルチポイント接続&オーディオ自動切り替えに対応 |
・ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」 |
シリーズ最高級と名高い高音質オーディオ。ノイズキャンセリングも強化 |
・Google「Pixel Buds Pro」 |
Androidスマホとの相性抜群な優良・安定モデル |
・Anker「Soundcore Space A40」 |
1万円でマルチポイント&LDAC対応した新時代のコスパ特化モデル |
【2023年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ
主要製品のみ抜粋。すべての製品は掲載してないのであしからず。
2023年1月発売(発売予定を含む)
今月はまだめぼしい製品がありません...
【2022年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ
2022年12月発売
Nura「NuraTrue Pro」
直販価格:45,980円(Amazonで最新の価格をチェック)
Bluetoothオーディオコーデック「aptX Lossless」に完全ワイヤレスイヤホンで世界初対応。ワイヤレス接続ながらロスレス音源を劣化なし再生(ロスレス再生)できる。
「aptX Lossless」はSnapdragon 8 Gen1以降のSnapdragonチップを搭載したスマホのみ対応(iPhoneはもとより非対応)。
製品の販売元であるNura(ニューラ)はオーストラリアのオーディオメーカー。日本国内ではプリンストン社が販売代行(正規販売)しており、2年間の製品保証も提供する。
Bluetoothバージョン | 5.3 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive、aptX Lossless |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大32時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | ◯ |
カラーリングはブラックのみ。
プレシードジャパン「AVIOT TE-Z1PNK」
直販価格:39,600円(Amazonで最新の価格をチェック)
AVIOTとピエール中野(凛として時雨)がコラボした”ピヤホン"最新モデル。従来の名義替えカスタムモデルと異なり、一から設計したオーディオ特化モデルに。低音〜高音まで正確な音描写を実現。ハイレゾ相当の高音質再生を可能にするLDACにも対応した。
アニメ『PSYCHO-PASS』とコラボしたオリジナルボイスも搭載。声優の花澤香菜が操作音声など担当する。専用アプリからカスタムすれば関智一、日高のり子ボイスにも変更可能。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大18時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | ◯ |
カラーリングはブラックのみ。
2022年11月発売
Nothing Technology「Nothing Ear (stick)」
直販価格:16,800円(Amazonで最新の価格をチェック)
スケルトンデザインで知られる英新興ガジェットブランド・Nothing。その第2弾となる完全ワイヤレスイヤホンが「Nothing Ear (stick)」。
イヤーピースなしのインイヤー型イヤホンとして展開。イヤホン重量は片側4gと軽量級。インイヤーだと低減しやすい低音域をソフトウェア処理で補正することで音質面の弱点も補った。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大29時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IP54 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイトのみ。
ヤマハ「YAMAHA TW-E3C」
市場価格:1.1万円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
ヤマハの完全ワイヤレスイヤホンの新エントリーモデル。
ヤマハの完全ワイヤレスイヤホンでは初となるマルチポイント対応。最大2台のデバイスを同時接続。なにかしらオーディオ再生しているデバイス側に自動で音声出力が切り替えられる。
上位版モデルと同じく「TRUE SOUND」をコンセプトにした高音質オーディオ仕様。原曲重視の音の描写を志向する。一部のAndroidスマホとセットで使えばハイレゾ相当の高音質再生が可能になる「aptX Adaptive」も利用できる。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大24時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはレッド、ブラック、グリーン、グレー、ネイビー、ベージュの6色。
レビュー記事を見る
-
ヤマハ「TW-E3C」レビュー|マルチポイント初対応。人気モデルが待望のアップデート
続きを見る
JVCケンウッド「Victor HA-FX150T」
市場価格:1.9万円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
Victor HA-FX100Tの後継モデル。”Tuned by VICTOR STUDIO"のロゴを付与した紛うことなきVictorオーディオ製品として展開される。
ビクタースタジオの音響エンジニアらがチューニングしたPROFESSIONALモード(サウンドモード)を新搭載。音質の好みに合わせて任意のものに変更できる。
前作モデルから一転、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能、ゲームや動画視聴時に使える低遅延モードなどトレンド機能も追加された。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大21時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブロンズ、ブラックの2色。
JVCケンウッド「KENWOOD KH-CRZ20T」
市場価格:7,000円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
KENWOODブランドモデル。イヤーピースなしのオープン型イヤホン。
目立った機能やスペックは搭載していないが、紛うことなきエントリーモデルなのでワイヤレスイヤホンが初めての人だと丁度いい。
Bluetoothバージョン | 5.1 |
Bluetooth対応コーデック | SBC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大22時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラック、ホワイトの2色展開。
JVCケンウッド「KENWOOD KH-CRZ40T」
市場価格:7,000円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
KH-CRZ20Tのイヤーピース搭載版。
イヤホンの中身はKH-CRZ20Tとほぼ変わらないが、バッテリー駆動時間がケース併用で最大30時間と長め(KH-CRZ20Tは22時間)。また、防水性能がIPX5と地味だが強化されてる(KH-CRZ20TはIPX4)。いざとなればイヤホンの水洗いも可能だ。
イヤホン口径は6mmと小型化している(KH-CRZ20Tは11mm)。
Bluetoothバージョン | 5.1 |
Bluetooth対応コーデック | SBC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大30時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX5 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラック、ホワイトの2色展開。
ハーマン「JBL WAVE BUDS」
市場価格:6,000円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
ケースのふた無しワイヤレスイヤホンとして高い人気誇った「JBL Wave100TWS」の後継モデル。
新たに専用アプリを使ったイコライザー調整に対応したほか、バッテリー駆動時間はケース併用で最大32時間に向上(前作は同20時間)。また、防水性能もIPX2から防塵ありのIP54に劇的進化した。
外音取り込み機能&トークスルーも使えるので”ながら聴き”イヤホンとしても最適。機能ONにするとオーディオ音量が自動で最小に調整され、イヤホンを装着したままでも周囲の音が聞こえるようになる。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大32時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IP54 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイト、ブラック、ミント、ベージュの4色。
レビュー記事を見る
-
JBL WAVE BUDS レビュー|王道アップデートされた格安ワイヤレスイヤホンの大本命
続きを見る
2022年10月発売
オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW」
市場価格:1.2万円(Amazonで最新の価格をチェック)
オーディオテクニカの重低音ブランド「SOLID BASS」のスタンダードモデル。ATH-CKS50TW の下位モデルに該当。ノイズキャンセリングとaptX Adaptiveを省き、価格1.2万円とコスパよく仕上げた。
マルチポイントに対応しているので最大2台のデバイスをペアリング切り替えずに使える。
なお、ペアリング切り替えに関してはiOS、Android向けの専用アプリからワンタップで可能。都度現在のペアリング接続を解除する必要はない。3台〜のデバイス間で使いまわしたい人でも勝手よし。
Bluetoothバージョン | 5.1 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大20時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IP55 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | ◯(最大2台) |
カラーリングはブルー、ブラック、ホワイト、ピンクの4色。
レビュー記事を見る
-
オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW」レビュー|国産かつ1万円でマルチポイント対応したコスパモデル
続きを見る
ハーマン「JBL TUNE FLEX」
市場価格:1.2万円(Amazonで最新の価格をチェック)
米スピーカーメーカー大手「JBL」の最新モデル。配線が透けて見えるスケルトン筐体デザインを採用したおしゃれモデル。
通常のイヤーピースほか、開放感を高めたオープン型のイヤーピースが付属。さながらAirPodsのようなインイヤーイヤホンとしても利用できる。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大32時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイト、ブラックの2色展開(どちらもスケルトン仕様)。
レビュー記事を見る
-
オープン型イヤホンの隠れた本命「JBL Tune Flex GHOST」レビュー
続きを見る
Anker「Soundcore Liberty 4」
直販価格:14,990円(Amazonで最新の価格をチェック)
Anker公式いわく”Anker史上最高傑作”と謳う完全ワイヤレスイヤホン。
ノイズキャンセリングやマルチポイントといった王道機能はもちろん、オーディオを立体仕様で再生する独自の3Dオーディオ再生機能も初搭載した。
また、ワイヤレスイヤホンでは珍しくヘルスケア機能を搭載。心拍数モニタリングや姿勢チェックが可能。iOS、Android向けの専用アプリと連携させることでデータ収集・閲覧できる。
とかく全部盛りのワイヤレスイヤホンを探している人だと丁度よさそう。
Bluetoothバージョン | 5.3 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大28時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | ◯(最大2台) |
カラーリングはブラック、ホワイトの2色。来春にワインレッド色、スカイブルー色を追加予定。
2022年9月発売
Apple「AirPods Pro」(第2世代)
直販価格:39,800円(Amazonで最新の価格をチェック)
AirPods上位版モデル「AirPods Pro」が3年ぶりにリニュアル。
Apple自社開発チップ「Apple H2」を初搭載。AirPods Proの代名詞たるノイズキャンセリング性能は前作の2倍と謳う。通常のAirPodsと異なりイヤーピースを搭載しているので遮音性は高く、一方でイヤホンの紛失リスク(抜け落ちリスク)は低い。
Bluetoothバージョン | 5.3 |
Bluetooth対応コーデック | 非公表(おそらくSBC、AAC) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大30時間 | |
充電方法 | Lightning(有線)、Qi(無線)、MagSafe(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | △(Appleデバイス間のみ可) |
カラーリングはホワイトのみ。
サムスン「Galaxy Buds2 Pro」
市場価格:3万円(Amazonで最新の価格をチェック)
Galaxy Buds上位版モデル(Proモデル)の第2世代。
Samsung Scalableコーデックによるハイレゾ相当の高音質オーディオ再生に加え、新たに「24bit Hi-Fiオーディオ」にも対応。One UI 4.0以上のGalaxyデバイスと接続すれば、よりGalaxyデバイスに最適化された高音質オーディオ再生が可能になる。
Galaxyデバイス間のマルチポイント機能やGalaxyスマホ専用の空間オーディオ機能なども利用できる。
Bluetoothバージョン | 5.3 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、Samsung Scalable |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大29時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX7 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | △(Galaxyデバイス間のみ可) |
カラーリングはパープル、ブラック、ホワイトの3色展開。
オーディオテクニカ「ATH-TWX9」
市場価格:3.3万円(Amazonで最新の価格をチェック)
オーディオテクニカの新作フラッグシップ・シリーズ。ノイズキャンセリングに特化した。
イヤホンの装着状態に合わせたノイズキャンセリングのパーソナライズ調整に対応。イヤーピースはフィット感の異なる3サイズ計12種を用意で装着感&遮音性を最適化できる。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大18.5時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | ◯(最大2台) |
カラーリングはブラックのみ。
Bose「QuietComfort Earbuds II」
市場価格:3.6万円(Amazonで最新の価格をチェック)
BOSEのフラッグシップモデルが2年ぶりリニュアル。
イヤホン装着時に都度サウンドとノイズキャンセリングを微調整カスタムする「CustomTune」機能に対応。どんな環境下でも最高の音楽体験ができると謳う。
Bluetoothバージョン | 5.3 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大24時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラック、ソープストーンの2色展開。
GN「Jabra Elite 5」
市場価格:1.7万円(Amazonで最新の価格をチェック)
Jabraワイヤレスイヤホンの最新ミドルレンジモデル「Elite 5」。
2万円超の上位版モデルよりも安価ながらマルチポイントに対応。最大2台のデバイスを同時接続できる。
ノイズキャンセリングにも対応。Jabraワイヤレスイヤホンならではのカクカクした、耳穴を埋めるようなイヤホンデザインと相まり遮音性はピカイチ。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大36時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IP55 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | ◯(最大2台) |
カラーリングはブラックとベージュの2色。
Anker「Soundcore Space A40」
直販価格:12,990円(Amazonで最新の価格をチェック)
1万円で買えるAnkerの全部入りワイヤレスイヤホン。
マルチポイントに対応するほか、ノイズキャンセリングやLDAC、ケースのワイヤレス充電(Qi充電)などハイエンドモデル同等機能をもろもろカバー。
また、バッテリー駆動時間はイヤホン単体10時間、ケース併用で最大50時間と業界トップクラスの水準に。できるだけ充電しなくていいワイヤレスイヤホンを探している人だと重宝しそう。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体10時間 |
ケース併用で最大50時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | 対応(最大2台) |
カラーリングはブラック、ホワイト、ネイビーの3色展開。
レビュー記事を見る
-
Anker Soundcore Space A40 レビュー|50時間バッテリー&マルチポイント対応の最強ガジェット・イヤホン
続きを見る
ハーマン「JBL ENDURANCE PEAK3」
市場価格:1.4万円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
IP68の防水・防塵に対応した紛うことなきスポーツイヤホン。
独自のイヤホン形状により激しい運動中でもイヤホンが外れにくく、ズレにくい。
外音取り込み機能にも対応しているので骨伝導イヤホンのようなポジションで使いまわしたい人にもおすすめ。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体10時間 |
ケース併用で最大50時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IP68 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブルー、ブラック、ホワイト、コーラルの4色展開。
AVIOT「Openpiece S」(TE-S1)
市場価格:1万円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
国産オーディオ・ベンチャー「AVIOT」が手がける耳穴をふさがないイヤホン。イヤホンが物理的に耳穴をふさがず、イヤホンを装着したままでも周囲の音が聞き取れる。
テレワークや運動中など周囲の音を完全に遮断したくないシチュエーションで役に立つ。マルチポイントにも対応しているので2台のデバイス間であれば都度ペアリングを切り替える必要なし。オーディオ再生を開始するだけで音声出力が切り替わる。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大27時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | 対応(最大2台) |
カラーリングはホワイト、ブラック、ライム、ラベンダーの4色展開。
2022年8月発売
JVCケンウッド「Victor HA-EC25T」
市場価格:8,000円(Amazonで製品をチェック)
Victorブランドのスポーツ特化モデル。
低遮音イヤーピースを活用することでオープンイヤーイヤホン(耳をふさがないイヤホン)に近い使い勝手を実現した。遮音性を確保した通常のイヤーピースも付属あり。
Bluetoothバージョン | 5.1 |
Bluetooth対応コーデック | SBC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大30時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX5 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイト、ブラック、ブルーの3色展開。
OPPO「Enco Air2 Pro」
市場価格:7,000円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
OPPOのコスパ特化モデル。マルチポイントに似た「デュアル接続」に対応。タッチセンサー操作でデバイス間のペアリングが切り替えられる。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大28時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IP54 |
通話マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイト、グレーの2色展開。
レビュー記事を見る
-
OPPO Enco Air2 Pro レビュー|端末間のペアリング切り替えを簡素化したU1万円ワイヤレスイヤホン
続きを見る
エレコム「LBT-TWS13WH」
市場価格:7,000円前後(Amazonで製品をチェック)
エレコムが手がけるコスパ特化モデル。ノイズキャンセリングや低遅延モードを搭載。イヤホン本体は片側3.5gと”超”軽量級。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大26時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | × |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイト、ブラック、ベージュの3色展開。
2022年7月発売
Google「Pixel Buds Pro」
直販価格:23,800円(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
Google純正ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」の上位版モデル。
高精度なノイズキャンセリングが使えるほか、声だけでGoogleアシスタントを起動&操作可能(いわゆるVoice Match)。Google版の空間オーディオ(3Dオーディオ)への対応も予告している。
Bluetoothバージョン | 5.0 |
Bluetooth対応コーデック | ? |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体11時間 |
ケース併用で最大31時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはCharcoal、Coral、Fog、Lemongrassの4色展開。
レビュー記事を見る
-
Google「Pixel Buds Pro」レビュー|複数デバイス間でストレスなく使いまわせるマルチポイント対応ワイヤレスイヤホン
続きを見る
プレシードジャパン「AVIOT TE-D01v」
市場価格:1.2万円前後(Amazonで製品をチェック)
国産オーディオベンチャー「AVIOT」(アビオット)の新作モデル。
イヤホン単体18時間、ケース併用で最大60時間使える”超”ロングバッテリーモデル。マルチポイント対応なのでスマホ&PC間でワイヤレスイヤホンを使いまわしたい人でも丁度よし。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体18時間 |
ケース併用で最大60時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはホワイト、ブラック、グリーン、ネイビー、イエロー、ラベンダーの6色展開。
ファーウェイ「HUAWEI FreeBuds Pro 2」
市場価格:2.7万円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
中国ファーウェイの新作フラッグシップ。
ノイズキャンセリング、LDAC、マルチポイントなど昨今の主要機能をフル搭載。オーディオ・チューニングはフランスのオーディオメーカー、Devialet社が担当。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6.5時間 |
ケース併用で最大30時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IP54 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング(ANC) | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはシルバーブルー、シルバーフロスト、セラミックホワイトの3色展開。
レビュー記事を見る
-
【ファーウェイ】HUAWEI FreeBuds Pro 2 レビュー|マルチポイントほか全部入りの汎用ワイヤレスイヤホン
続きを見る
2022年6月発売
ソニー「LinkBuds S」(WF-LS900N)
市場価格:2.6万円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
(追記)2022年11月のソフトウェア・アップデートでマルチポイント対応へ
ソニーのオープンイヤーイヤホン「LinkBuds」の兄弟モデル。
ノイズキャンセリングONで耳栓に、外音取り込み機能ONでオープンイヤーイヤホン(同等)の使い勝手を実現した。イヤホンデザインは軽量コンパクトで長時間の装着でも耳が疲れにくい。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大30時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイト、ブラック、エクリュの3色展開。
レビュー記事を見る
-
ソニー「LinkBuds S」レビュー|軽量コンパクトなノイズキャンセリングイヤホン。”ながら聴き”はオマケ
続きを見る
ヤマハ「TW-E7B」
市場価格:3万円前後(Amazonで製品をチェック)
「TW-E3B」「TW-E5B」に続くヤマハ・ワイヤレスイヤホンの最上位モデル。
原音再生こと「TRUE SOUND」をコンセプトにしたオーディオ特化仕様。音質への干渉を低減した独自のノイズキャンセリング機能も初搭載。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大22時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX5 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラック、ホワイト、ダークブルー、ベージュの4色。
JVCケンウッド「Victor HA-NP35T」(nearphones)
市場価格:1.2万円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
Victorブランド初のオープンイヤーイヤホン(耳穴をふさがないイヤホン)。
通話機能に特化。ノイズカット通話マイク、ミュートボタンを搭載した。
Bluetoothバージョン | 5.1 |
Bluetooth対応コーデック | SBC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大17時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはホワイト、ブラック、ブルーの3色展開。
レビュー記事を見る
-
耳をふさがないイヤホン「Victor nearphones」(HA-NP35T)レビュー
続きを見る
JVCケンウッド「JVC HA-XC72T」
市場価格:1.4万円前後(Amazonで製品をチェック)
JVCの10年来ブランド「XX(XTREME XPLOSIVES)」の最新モデル。
重低音サウンド&タフネスボディが魅力。本体重量は片方4.3gと過去最軽量となり、長時間のイヤホン装着によるストレス緩和した。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大21時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IP55 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはレッド、ブラックの2色展開。
Anker「Soundcore Sport X10」
直販価格:9,990円(Amazonで製品をチェック)
Ankerのスポーツ特化ワイヤレスイヤホン。折りたためるイヤーウィングを搭載するほか、IPX7の防水性能、防汗機能も完備。
ドライバーサイズは10mmで重低音仕様でアップテンポな曲との相性よし。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大32時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX7 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラックのみ。
プレシードジャパン「AVIOT TE-D01q2」
市場価格:7,000円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
国産オーディオベンチャー「AVIOT」(アビオット)の新製品。
イヤホン単体11.5時間、ケース併用で34時間使えるロングバッテリーモデル。U1万円モデルながらマルチポイントにも対応でコスパよし。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体11.5時間 |
ケース併用で最大34時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはブルー、ホワイト、ピンク、ブラック、レッドの5色展開。
レビュー記事を見る
2022年5月発売
JVCケンウッド「KENWOOD KH-BIZ70T」
市場価格:1.7万円前後(Amazonで製品をチェック)
KENWOOD(ケンウッド)ブランドモデル。
ビジネス通話に特化したハイエンド仕様。マルチポイントに対応しているほか、イヤホン本体のボタン操作でマイクのミュートON/OFF可能。ノイズキャンセリング&外音取り込み機能にも対応で死角なし。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大21時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはブラック、ホワイトの2色展開。
JVCケンウッド「Victor HA-A30T」
市場価格:1万円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
Victorブランドモデル第3弾(完全ワイヤレスイヤホンとして第3弾)。
価格1万円でノイズキャンセリングに対応したコスパ仕様。イヤホン重量は片側4.2gと業界最軽量級。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大21時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラック、ホワイト、ブルー、グリーン、ピンクの5色展開。
レビュー記事を見る
Anker「Soundcore Life Note 3S」
直販価格:6,990円(Amazonで製品をチェック)
Ankerが手がけるAirPodsライクなインナーイヤーイヤホン(イヤーピースなしイヤホン)。
イヤホン重量は片側4.3gと業界最軽量級。格安帯のワイヤレスイヤホンながらイコライザー調整にも対応している。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体5時間 |
ケース併用で最大35時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラックとオフホワイトの2色展開。
ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」
市場価格:3.6万円前後(Amazonで製品をチェック)
独ゼンハイザーのフラグシップモデルが2年ぶりリニュアル。
イヤホンデザインを軽量コンパクトサイズに全面刷新。音質への干渉を低減した独自のノイズキャンセリング機能も新搭載した。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大28時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラックのみ。夏以降にホワイト色を発売予定。
ゼンハイザー「SPORT True Wireless」
市場価格:2万円前後(Amazonで製品をチェック)
昨年9月に発売開始したゼンハイザー「CX True」シリーズのスポーツ特化モデル。IP54の防水・防塵性能、イヤホン揺れを軽減する「イヤーウィング」を新搭載した。
外音取り込み機能をONにすれば骨伝導イヤホンのようにして利用可能。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大27時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IP54 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラックのみ。
Noble Audio「FALCON ANC」
市場価格:2.2万円前後(Amazonで製品をチェック)
聴覚専門医が立ち上げたアメリカのオーディオブランド「Noble Audio」。
ノイズキャンセリング&マルチポイントに対応した準フラッグシップ。ノイズキャンセリングON/OFFによる帯域バランスの変化を極力抑えた耳に優しい仕様。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8.5時間 |
ケース併用で最大?時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはブルーのみ。
2022年4月発売
ハーマン「JBL Live Free 2」
市場価格:1.5万円前後(Amazonで製品をチェック)
アメリカのスピーカー・メーカー大手「JBL」の最新スタンダードモデル。
リアルタイム補正する高精度ノイズキャンセリング搭載。周囲の騒音具合に合わせてノイズキャンセリング強度を自動調整できる。マルチポイントにも対応でPCユーザーとも相性よし。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大35時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX5 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリングはブラック、シルバー、ブルー、ローズの4色。
ASUS「ROG CETRA TRUE WIRELESS」
市場価格:1.7万円前後(Amazonで製品をチェック)
ゲーミングブランド「ROG」初の完全ワイヤレスイヤホン。
ゲーミングモード(低遅延モード)搭載。対戦型ゲームのためのワイヤレスイヤホンと謳う。ノイズキャンセリングや外音取り込みなど昨今のトレンド機能もひととおり完備。
Bluetoothバージョン | 5.0 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体5.5時間 |
ケース併用で最大27時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラックのみ。
2022年3月発売
ヤマハ「TW-E5B」
市場価格:1.6万円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
機能の対応有無 | |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | 対応 |
マルチポイント | × |
ハイレゾ相当再生 | 対応(aptX Adaptive) |
ヤマハ「TW-E3B」の上位版モデル。原音再生こと「TRUE SOUND」をコンセプトにしたオーディオ特化モデル。
ハイレゾ相当の情報量をワイヤレスで転送&再生できるaptX Adaptiveにも同社製品の中で初対応した。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8.5時間 |
ケース併用で最大30時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX5 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラウン、ブルー、ブラック、グレーの4色。
レビュー記事を見る
-
【安定のヤマハ】楽器の音色を丁寧に描く「YAMAHA TW-E5B」レビュー
続きを見る
アディダス「adidas Z.N.E 01」
直販価格:12,980円(Amazonで製品をチェック)
アディダス(adidas)ブランド初のワイヤレスイヤホン。イヤーピースの代わりにシリコンスリーブ採用。激しい運動中でもイヤホンが外れにくいと謳う。防水&防汗機能も完備。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、aptX |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体5時間 |
ケース併用で最大25時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラックのみ。
2022年2月発売
ソニー「LinkBuds」(WF-L900)
市場価格:2.3万円前後(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
機能の対応有無 | |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | ×(○) |
ハイレゾ相当再生 | × |
(追記)2022年11月のソフトウェア・アップデートでマルチポイント対応へ
イヤホンを装着したままでも周囲の生活音が聞き取れる"ながら聴きイヤホン”。
イヤホンが物理的に耳穴をふさいでおらず、イヤホンを装着したまま周囲の音が聞き取れる。骨伝導イヤホン代わりに使いたい人だと丁度いい。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体5.5時間 |
ケース併用で最大17.5時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングは白と黒の2色展開。
レビュー記事を見る
-
ソニー「LinkBuds」(WF-L900)レビュー|骨伝導イヤホン代わりに使える”ながら聞き”ワイヤレスイヤホン
続きを見る
Amazon「Echo Buds」(第二世代)
直販価格:12,980円〜14,980円(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)
機能の対応有無 | |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
マルチポイント | × |
ハイレゾ相当再生 | × |
Amazon純正ワイヤレスイヤホンが日本初上陸。アレクサ(Alexa)が常時待機、音声だけでアレクサが起動&操作できる。ランニング中など音声だけで音楽再生を操作したい人、ザッピングしたい人におすすめ。
Bluetoothバージョン | 5.0 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6.5時間 |
ケース併用で最大19.5時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | × |
カラーリングは白と黒の2色展開。
レビュー記事を見る
-
スポーツイヤホンの革命児「Amazon Echo Buds」(第2世代)レビュー
続きを見る
Anker「Soundcore Life P2i」
直販価格:4,290円(Amazonで製品をチェック)
機能の対応有無 | |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
ハイレゾ相当再生 | × |
Ankerの新作エントリーモデル。10mmドライバー&低音増強モード搭載。雨、汗、水洗いに耐えるIPX5の防水性能もあり。入門用のワイヤレスイヤホンとして丁度いい。
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大28時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線) |
防水性能 | IPX5 |
通話マイク | ○ |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | × |
カラーリングはブラック、ホワイトの2色。
2022年1月発売
Apple「Beats Fit Pro」
直販価格:24,800円(Amazonで製品をチェック)(レビュー記事を見る)