ワイヤレスイヤホン

【2023年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ(発売予定含む)

2021年8月30日

2023年に発売&発売予定のワイヤレスイヤホン(完全ワイヤレスイヤホン)まとめ。

当サイト「100GB.info」では定期的にワイヤレスイヤホンをレビューしているのだが、さすがにすべての新製品はレビューしきれないので、とりあえず発売情報だけをこの記事で記録している。

そこそこ知名度のある製品、なおかつ筆者個人としてレビューしたいな...と考えてる魅力的な製品だけ抜粋したので新製品の購入検討リストとして活用してほしい。

広告

【厳選】2023年おすすめの完全ワイヤレスイヤホンはこれ

製品名クリックで該当項目までスクロールします

▼ フラッグシップモデル(高価格モデル)

・ソニー「WF-1000XM5
2年ぶりリニュアルされたソニーのフラッグシップ。ノイズキャンセリング性能を強化
・ハーマン「JBL TOUR PRO 2
2023年を代表する人気モデル。充電ケースでイヤホン操作できるギミックあり
・パナソニック「Technics EAH-AZ60M2
【業界初】デバイス3台を同時接続できるマルチポイント機能あり
・パナソニック「Technics EAH-AZ80
Technics最上位モデル。高級イヤホンをベースに新規設計したオーディオ特化モデル
・Apple「Beats Studio Buds +
2年ぶりリニュアル。ノイズキャンセリング強化&バッテリー駆動時間を36時間に向上

▼ スタンダードモデル(もっぱら1.5万円以下)

・オーディオテクニカ「ATH-SQ1TW2
イヤリング風のおしゃれイヤホン。マルチポイントにも対応
・JVCケンウッド「Victor HA-A20T
2023年トップクラスの王道エントリーモデル(価格6,000円)
・ハーマン「JBL TUNE BEAM
価格1.2万円でマルチポイント&48時間使えるロングバッテリー搭載したコスパモデル
・Anker「Soundcore Liberty 4 NC
Ankerフラッグシップのノイズキャンセリング強化カスタム版

 

 

【2023年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ

主要製品のみ抜粋。すべての製品は掲載してないのであしからず。

2023年10月発売予定

パナソニック「Technics EAH-AZ40M2」(価格1.5万円)

公式サイトを見る

2年ぶりリニュアルされたTechnicsのスタンダードモデル。

ノイズキャンセリングに追加対応したほか、マルチポイントは最大3台同時接続が可能に。Bluetoothコーデック「LDAC」も新たに使えるように。

そのうえで価格は従来と変わらず1.5万円。費用対効果の観点から見ると非常にお得。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大3台
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体5.5時間
ケース併用で最大18時間

 

 

2023年9月発売

ソニー「WF-1000XM5」(価格4万円)

Amazonで最新の価格をチェック

ソニーのフラッグシップモデルが2年ぶりリニュアル。

ノイズキャンセリング、マルチポイント、LDAC、ハイレゾ相当の高音質補正機能(DSEE Extreme)などフル搭載。前作でネックだったイヤホンサイズのデカさも改善。長時間のイヤホン装着でも耳が疲れにくい。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体12時間
ケース併用で最大36時間

他のソニー・ワイヤレスイヤホンを探す

 

 

2023年8月発売

JBL TUNE BEAM(価格1.2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

価格1.2万円でマルチポイント、ノイズキャンセリング、ケース併用で最大48時間使えるロングバッテリーを搭載したJBL屈指のコスパモデル。

"JBL PURE BASS"サウンドことクリアで力強い低音にも対応した。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IP54)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体12時間
ケース併用で最大48時間

他のJBLワイヤレスイヤホンを探す

 

 

2023年7月発売

Anker「Soundcore Liberty 4 NC」(価格12,990円)

Amazonで最新の価格をチェック

Anker現行フラッグシップ「Soundcore Liberty 4」のカスタムモデル。製品名"NC"の由来たるノイズキャンセリング機能を強化。また、バッテリー駆動時間はケース併用50時間に向上した(通常版は同28時間)。

価格は通常版14,990円から12,990円に値下げ。カスタムモデルとは言うものの通常版を購入する気が失せるレベルにアップグレードされてる。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体10時間
ケース併用で最大50時間

レビュー記事を見る

他のAnkerワイヤレスイヤホンを探す

 

デノン「PerL AH-C10PL」(価格3万円前後)

Amazonで最新の価格をチェック

国産老舗・デノン(DENON)の2021年以来となる新作モデル。

医療技術(Masimo AAT)を応用した音質のパーソナライズ調整に強み。ハードウェア・ソフトウェアともにオーディオ性能を重視した仕上がりに。

上位版モデルの「PerL Pro」も同時発売。価格は5万円ほど。ワイヤレスイヤホンでロスレス再生できる「aptX Lossless」に対応している。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.?
対応コーデックSBC、AAC、aptX
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体6時間
ケース併用で最大22時間

 

 

2023年6月発売

パナソニック「Technics EAH-AZ60M2」(価格2.8万円)

Amazonで最新の価格をチェック

2023年6月に発売開始。2021年に登場した「EAH-AZ60」の後継機に相当するハイエンドモデル。

業界初となる3台同時のマルチポイント接続が可能。従来モデルは最大2台が限度だった。

Technicsワイヤレスイヤホンの代名詞たるハイレゾ風味のクリアで力強い音質は健在。iOS、Android向けの専用アプリを使えばイコライザー調整も可能だ。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大3台
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大24時間

 

パナソニック「Technics EAH-AZ80」(価格3.7万円)

Amazonで最新の価格をチェック

2023年6月に登場したTechnicsの新フラッグシップモデル「EAH-AZ80」。

Technicsの高級イヤホン(有線イヤホン)「EAH-TZ700」の技術を転用したオーディオ特化仕様。ハイレゾ風味のクリアで力強い音質、ありのままの音の描写に磨きをかけた。

マルチポイントは業界初となる3台同時接続が可能。マルチポイント狙いの人にもおすすめ。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大3台
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大24時間

 

Apple「Beats Studio Buds +」(価格24,800円)

Amazonで最新の価格をチェック

Beatsの現行スタンダードモデル。2023年6月に発売開始。前作比1.6倍のノイズキャンセリング性能を謳う。バッテリー駆動時間はケース併用36時間と現行Beats製品(およびApple製品)の中でトップのスタミナに。

前作モデル同様にApple自社製チップは搭載せず。空間オーディオ再生、Appleデバイス間のマルチポイント機能には対応せず。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント△(Appleデバイス間のみ可)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン?
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大36時間

 

 

2023年5月発売

JVC「Victor HA-A20T」(価格6,000円)

Amazonで最新の価格をチェック

Victorブランドの新エントリーモデル。

イヤホン片側4gしかない"超”軽量モデル(相場は同5〜6g)。長時間のイヤホン装着でも疲れにくい。

バッテリー駆動時間はケース併用で最大24時間と相場同等をクリア。簡易なイコライザー調整(音質カスタム)にも対応しており、エントリーモデルとして過不足ない仕上がり。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング×
外音取り込み機能×
マルチポイント×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBCのみ
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大24時間

レビュー記事を見る

他のVictorワイヤレスイヤホンを探す

 

ファーウェイ「FreeBuds 5」(価格2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

2023年5月発売開始。曲線デザインを採用した半開放型イヤホン(耳穴をふさがないイヤホン)。

イヤホンを装着したままでも周囲の音がそれとなく聞き取れる。"ながら聞き”用途で使いたい人に最適。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IP54)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体5時間
ケース併用で最大30時間

 

 

2023年4月発売

ソニー「WF-C700N」(価格1.5万円)

Amazonで最新の価格をチェック

マルチポイントとノイズキャンセリングに対応したソニー中堅モデル

軽量コンパクトを売りにしたイヤホン。イヤホン重量は片側4.6gと業界屈指の軽量仕様に。ソニーの音質補正機能「DSEE」も使えるのでオーディオ面にこだわりたい人でも問題なし。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体10時間
ケース併用で最大20時間

[/st-tab-main]
[/st-tab-content]

レビュー記事を見る

他のソニー・ワイヤレスイヤホンを探す

 

オーディオテクニカ「ATH-SQ1TW2」(価格1万円)

Amazonで最新の価格をチェック

2023年4月発売開始。オーディオテクニカのエントリーモデル「ATH-SQ1TW」の後継機種。マルチポイントに追加対応した

イヤホン・デザインは前作まま。耳元で映える、イヤリングのようなスクエア型デザインに。というか価格もほぼ前作まま。純然たるアップデートモデル。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング×
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX5)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBCのみ
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体6.5時間
ケース併用で最大20時間

レビュー記事を見る

他のオーディオテクニカ・ワイヤレスイヤホンを探す

 

GN「Jabra Elite 4」(価格1.4万円)

Amazonで最新の価格をチェック

2023年4月発売開始したJabraの中堅モデル。

マルチポイント&ノイズキャンセリングに対応している。なお、Bluetoothコーデック「AAC」に非対応。iPhoneとの相性は悪いので注意。基本的にはAndroidスマホユーザー向け。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IP55)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、aptX
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大28時間

 

 

2023年3月発売

Nothing「Nothing Ear (2)」(価格22,800円)

Amazonで最新の価格をチェック

スケルトン筐体デザインで知られる英Nothing社の新作ワイヤレスイヤホン。

昨年発売した初代モデルを順当アップデート。新たにマルチポイントに対応したほか、ハイレゾ相当の高音質オーディオ再生が可能な「LHDC」コーデックも搭載した(※LDACとは別物)。

デザインや基本的な機能・性能は初代モデルまま変わらず。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IP54)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LHDC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体6時間
ケース併用で最大36時間

 

ハーマン「JBL TOUR PRO 2」(価格3万円)

Amazonで最新の価格をチェック

JBLの新フラッグシップ。高音質オーディオ、ノイズキャンセリング、マルチポイントの3点を揃えた。

バッテリー駆動時間はケース併用で最大40時間とスタミナ仕様に。充電ケースには1.45型タッチディスプレーを搭載。充電ケースでイヤホン操作できるギミックも。

スペックシート概略

マルチポイント対応(最大2台)
ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
防水対応(IPX5)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体10時間
ケース併用で最大40時間

レビュー記事を見る

他のJBLワイヤレスイヤホンを探す

 

シャオミ「Xiaomi Redmi Buds 4」(価格7,980円)

Amazonで最新の価格をチェック

シャオミ製ワイヤレスイヤホンのエントリーモデル。

価格7,980円でノイズキャンセリングや外音取り込み機能に対応。バッテリー駆動時間もケース併用30時間とスタミナ仕様に。

マルチポイントには対応せず。Amazonの商品ページでは「マルチポイント接続対応」とあるが、単なる表記ミスなので注意。

スペックシート概略

マルチポイント×
ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
防水対応(IP54)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体6時間
ケース併用で最大30時間

レビュー記事を見る

他のシャオミ・ワイヤレスイヤホンを探す

 

シャオミ「Xiaomi Redmi Buds 4 Pro」(価格1.2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

Xiaomi Redmi Buds 4 の上位版モデル。+αでマルチポイントおよびLDACに対応した

また、バッテリー駆動時間はケース併用30時間→36時間に向上。ノイズキャンセリングの遮音強度も最大35db→43dbに強化された。

もっぱらマルチポイント狙いの人だと機能的にも価格的にも丁度いい選択肢になりそうだ。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IP54)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大36時間

レビュー記事を見る

他のシャオミ・ワイヤレスイヤホンを探す

 

シャオミ「Xiaomi Buds 4 Pro」(価格2.3万円)

Amazonで最新の価格をチェック

2023年3月発売開始。"Xiaomi"名義のフラッグシップモデル(Redmiシリーズではない)。

最新トレンド機能をフル搭載。ノイズキャンセリング、マルチポイント、ケースのワイヤレス充電(Qi充電)やシャオミ独自の空間オーディオ機能にも対応した。

ラグジュアリーな筐体デザインにも注目。イヤホン本体、ケースともに鏡面仕上げで高級オーディオらしさ多分にあり。スペックもちろんデザイン面でもこだわりたい人におすすめ。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IP54)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大38時間

他のシャオミ・ワイヤレスイヤホンを探す

 

ファーウェイ「HUAWEI FreeBuds 5i」(価格1.2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

2023年3月発売開始。ファーウェイの中堅モデル。

価格1.2万円でマルチポイント、ノイズキャンセリング、LDACなど昨今のトレンド機能を網羅したコスパ仕様。スポーツイヤホン同等のIP54の防水・防塵にも対応した。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体7.5時間
ケース併用で最大28時間

レビュー記事を見る

 

 

2023年2月発売

ソニー「Float Run」(WI-OE610)(価格2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

スポーツ用途に特化した「ながら聴きイヤホン」。イヤホンを装着したままでも周囲の環境音が聞き取れる。

骨伝導イヤホンとは異なり、あくまでスピーカーを耳元に押し当てることで通常のイヤホンのようにスピーカー再生している。骨伝導イヤホンのような振動が苦手な人だと丁度よさそう。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング×
外音取り込み機能×
マルチポイント×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.0
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体10時間
ケースなし

他のソニー・ワイヤレスイヤホンを探す

 

 

2023年1月発売

B&W「Pi7 S2」(価格6万円)

Amazonで最新の価格をチェック

高級オーディオブランド「Bowers & Wilkins」の新作モデル。2021年7月に発売開始した従来モデル「Pi7」の改良版。

充電ケースがワイヤレス充電(Qi充電)に対応したほか、充電ケースを通じたBluetoothトランスミッター機能を初搭載。充電ケースとなにかしらのデバイスを有線接続すれば充電ケース経由でイヤホンにオーディオ転送できる。

音質は従来モデルから変えず。オリジナルの音、楽曲制作者の意図する音、ありのままの描写を目指した。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント ×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.0
対応コーデックSBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体5時間
ケース併用で最大21時間

 

ハーマン「JBL WAVE BEAM」(価格7,700円)

Amazonで最新の価格をチェック

JBL WAVE BUDS と対をなすJBLのエントリーモデル。

JBL独自開発のショートスティック型デザインを採用。安定したイヤホンの装着感を強みとする。通常の耳栓型のイヤホンだとイヤホンの装着感が合わない、装着感がユルい...といった人におすすめ。

基本的なスペックはJBL WAVE BUDSと変わらず。あくまでイヤホン形状(イヤホンの装着感)だけが異なる。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング×
外音取り込み機能対応
マルチポイント ×
防水対応(IP54)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体8時間
ケース併用で最大32時間

他のJBLワイヤレスイヤホンを探す

 

 

【2022年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ

2022年の人気モデルTOP10(ハイエンドモデル編)

(製品名タップでスクロールします)

  1. ソニー「LinkBuds
  2. ソニー「LinkBuds S
  3. BOSE「QuietComfort Earbuds Ⅱ
  4. ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3
  5. Apple「AirPods Pro」(第2世代)
  6. Apple「Beats Fit Pro
  7. オーディオテクニカ「ATH-TWX9
  8. プレシードジャパン「AVIOT TE-Z1PNK
  9. JVCケンウッド「Victor HA-FX150T
  10. Google「Pixel Buds Pro

スタンダードモデルのTOP10を見る(スクロールします)

 

【1位】ソニー「LinkBuds」(価格2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

"ながら聞き”ブームを作り上げた立役者「LinkBuds」(リンクバッツ)。

イヤホンを装着したままでも周囲の音が聞き取れる。イヤホンが物理的に耳穴をふさがず、耳周りの開放感は骨伝導イヤホンそのもの。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング×
外音取り込み機能×
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体5.5時間
ケース併用で最大17.5時間

レビュー記事を見る

他のソニー・ワイヤレスイヤホンを探す

 

【2位】ソニー「LinkBuds S」(価格2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

LinkBudsの(事実上の)イヤーピースあり版。オーディオ性能と機能性に強みを持つ王道仕様。

ノイズキャンセリングやマルチポイントに対応するほか、ソニー独自のオーディオ補正機能「DSEE Extreme」にも対応。通常オーディオをハイレゾ相当の高音質オーディオに補正して再生できる。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大30時間

レビュー記事を見る

他のソニー・ワイヤレスイヤホンを探す

 

【3位】Bose「QuietComfort Earbuds II」(価格3.3万円)

Amazonで最新の価格をチェック

業界トップクラスのノイズキャンセリング性能を持つBOSEのフラッグシップモデル。

ソフトウェア処理によるノイズカット性能、イヤホン構造による物理的な遮音性能いずれも高い。ノイズキャンセリング老舗ブランド"QuietComfort"の名に恥じぬ仕上がり。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体6時間
ケース併用で最大24時間

レビュー記事を見る

 

【4位】ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」(価格3.6万円)

Amazonで最新の価格をチェック

独ゼンハイザーのフラグシップモデルが2年ぶりリニュアル。

イヤホンデザインを軽量コンパクトサイズに全面刷新。音質への干渉を低減した独自のノイズキャンセリング機能も新搭載した。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大28時間

 

【5位】Apple「AirPods Pro」(第2世代)(価格39,800円)

Amazonで最新の価格をチェック

AirPods上位版モデル「AirPods Pro」が3年ぶりにリニュアル。

Apple自社開発チップ「Apple H2」を初搭載。AirPods Proの代名詞たるノイズキャンセリング性能は前作比2倍と謳う。バッテリー駆動時間はケース併用30時間と前作から3倍近くに向上。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント△(Appleデバイス間のみ可)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法Lightning(有線)、Qi・MagSafe(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体6時間
ケース併用で最大30時間

レビュー記事を見る

 

【6位】Apple「Beats Fit Pro」(価格2.2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

Apple自社開発チップを搭載したBeats上位版モデル。AirPods同様にAppleデバイス間に限ったマルチポイント機能が使える。

ノイズキャンセリングや外音取り込み機能にも対応するなど機能面も充実。Beatsならではのドンシャリ・サウンドも健在だ。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント△(Appleデバイス間のみ可)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.0
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大30時間

レビュー記事を見る

 

【7位】オーディオテクニカ「ATH-TWX9」(価格3.3万円)

Amazonで最新の価格をチェック

オーディオテクニカの全部盛りフラッグシップ。ノイズキャンセリング、マルチポイント、ケースのワイヤレス充電(Qi)などトレンド機能を網羅した。

また、フィット感の異なる3サイズ計12種のイヤーピースを付属。イヤーピースの付け替えで音質から遮音性まで細かく調整できる。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体6時間
ケース併用で最大18.5時間

レビュー記事を見る

他のオーディオテクニカ・ワイヤレスイヤホンを探す

 

【8位】プレシードジャパン「AVIOT TE-Z1PNK」(価格3.3万円)

Amazonで最新の価格をチェック

AVIOTとピエール中野(凛として時雨)がコラボした”ピヤホン"最新モデル。

従来の名義替えカスタムモデルと異なり、一から設計したオーディオ特化モデルに。アニメ『PSYCHO-PASS』とコラボしたオリジナルボイスも搭載。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大18時間

 

【9位】JVCケンウッド「Victor HA-FX150T」(価格1.9万円)

Amazonで最新の価格をチェック

Tuned by VICTOR STUDIO"のロゴを付与した紛うことなきVictorオーディオ製品。原音重視の音描写にこだわったオーディオ特化モデルに。

ノイズキャンセリングや外音取り込み機能、ゲームや動画視聴時に使える低遅延モードなど昨今のトレンド機能も追加されたが、本命はオーディオ。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大21時間

他のVictorワイヤレスイヤホンを探す

 

【10位】Google「Pixel Buds Pro」(価格23,800円)

Amazonで最新の価格をチェック

Google純正ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」の上位版モデル。

ノイズキャンセリングが使えるほか、マルチポイント機能にも対応。スマホ←→PC間でストレスなく使いまわせるワイヤレスイヤホンを探している人だと丁度いい。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.0
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体11時間
ケース併用で最大31時間

レビュー記事を見る

 

 

2022年の人気モデルTOP10(スタンダードモデル編)

(製品名タップでスクロールします)

  1. Anker「Soundcore Liberty 4
  2. Anker「Soundcore Space A40
  3. ハーマン「JBL TUNE FLEX
  4. JVCケンウッド「Victor HA-A30T
  5. ヤマハ「YAMAHA TW-E3C
  6. ハーマン「JBL Live Free 2
  7. オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW
  8. JVCケンウッド「Victor HA-NP35T
  9. ハーマン「JBL WAVE BUDS
  10. Amazon「Echo Buds」(第二世代)

ハイエンドモデルのTOP10を見る(スクロールします)

 

【1位】Anker「Soundcore Liberty 4」(価格14,990円)

Amazonで最新の価格をチェック

1.5万円で買えるAnkerフラッグシップモデル。ノイズキャンセリングやマルチポイントなどもろもろ搭載した。

Anker独自の空間オーディオ再生にも初対応。土台の低音オーディオと組み合わさることでホームオーディオを思わす厚みのある重厚サウンドに化ける。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大28時間

レビュー記事を見る

他のAnkerワイヤレスイヤホンを探す

 

【2位】Anker「Soundcore Space A40」(価格12,990円)

Amazonで最新の価格をチェック

Ankerの最強コスパモデル。価格1.2万円でマルチポイント、ノイズキャンセリング、LDAC、ケースのワイヤレス充電(Qi)などハイエンドモデル同等機能を揃えた。

また、バッテリー駆動時間はイヤホン単体10時間、ケース併用で最大50時間と業界トップクラスの水準に。できるだけ充電しなくていいワイヤレスイヤホンを探している人だとなおよし。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体10時間
ケース併用で最大50時間

レビュー記事を見る

他のAnkerワイヤレスイヤホンを探す

 

【3位】ハーマン「JBL TUNE FLEX」(価格1.2万円)

Amazonで最新の価格をチェック

スケルトン筐体デザインを採用した2in1イヤホン。プリント基板が透けて見えるガジェオタのロマンあふれるビジュアルに。

2種類のイヤーピースが付属。通常の耳栓型イヤホンとして、あるいはオープン型イヤーピースを使った”ながら聞き”イヤホンとして2通りの使い方が可能。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体8時間
ケース併用で最大32時間

レビュー記事を見る

 

【4位】JVCケンウッド「Victor HA-A30T」(価格9,000円)

Amazonで最新の価格をチェック

"Victor"ブランドの入門機的モデル。若者意識したポップなカラーリングのイヤホンに。

低音域〜中音域を中心とした聞き心地よいオーディオ。イヤホン重量は片側4.2gと業界最軽量級に。ノイズキャンセリングにも対応した。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント×
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBCのみ
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大21時間

レビュー記事を見る

他のVictorワイヤレスイヤホンを探す

 

【5位】ヤマハ「YAMAHA TW-E3C」(価格7,000円)

Amazonで最新の価格をチェック

ヤマハの人気モデルTW-E3B」の事実上のマルチポイント対応版。U1万円でマルチポイント対応した。

上位版モデルと同じく「TRUE SOUND」をコンセプトにした高音質オーディオは健在。原音重視の音の描写を志向。曲のジャンル問わず高音質で楽しめる。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング×
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX5)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC、aptX Adaptive
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大24時間

レビュー記事を見る

 

【6位】ハーマン「JBL Live Free 2」(価格1.4万円)

Amazonで最新の価格をチェック

JBL初のマルチポイント対応ワイヤレスイヤホン。2台のデバイスを同時接続。なにかしらオーディオ再生を開始すると当該デバイス側に自動で音声出力先を切り替えられる。

リアルタイム補正する高精度ノイズキャンセリングも搭載。周囲の騒音具合に合わせてノイズキャンセリング強度が自動調整される(機能OFFも可)。

スペックシート概略

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み機能対応
マルチポイント対応(最大2台)
防水対応(IPX5)
Bluetoothバージョン5.2
対応コーデックSBC、AAC
ケース充電方法USB Type-C(有線)、Qi(無線)
バッテリー駆動時間イヤホン単体7時間
ケース併用で最大35時間

 

【7位】オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW」(価格1.2万円)

Amazonで最新の価格をチェック