(景表法表記)当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おすすめ【2024年版】Amazonで買ってよかったもの(どれを買ってもハズレなし)

続きを見る


Beatsのレビュー・口コミ・評価など

Beats Studio Buds +(第2世代)レビュー【2年ぶりリニュアルされた通常版モデル】

2023年12月22日

タグ:Beatsのワイヤレスイヤホン

Apple傘下のオーディオ・ブランド「Beats」から登場した新作モデル「Beats Studio Buds +」。

Beatsワイヤレスイヤホンの通常版モデル「Beats Studio Buds」の第2世代に相当する同機。

Beatsらしいドンシャリ・サウンドに磨きをかけたほか、どことなく空間オーディオ再生を思わす音場の広さが加味され、音の迫力や臨場感が向上した。

Apple製品のためiPhoneユーザーにこそおすすめだが、BeatsシリーズはAndroid向けに専用アプリの提供あり。AndroidスマホであってもiPhone同等のソフトウェア・アップデートなど受けられる

Androidスマホユーザーで Beats Studio Buds + に興味を持っている人でも購入して問題ない。

そきあきら(筆者)
この記事では、Beats Studio Buds + をレビューしていきます

広告

Beats Studio Buds +(第2世代)製品概要

基本情報・スペックシート

基本情報

発売時期2023年6月
市場価格24,800円
販売元メーカーApple(米国)

スペックシート

ノイズキャンセリング対応
外音取り込み(ながら聞き機能)対応
マルチポイント
ペアリング接続先の上書き切り替え対応
防水対応(IPX4)
Bluetoothバージョン5.3
Bluetooth対応コーデックSBC、AAC
バッテリー駆動時間イヤホン単体9時間
ケース併用で最大36時間
ケース充電方法USB Type-C(有線)のみ

付属品

付属品一覧

  • USBケーブル(USB Type-C to Aケーブル)
  • イヤーピース4サイズ(XS・S・M・L)
  • 取扱説明書

 

 

外観デザイン

イヤホンサイズや形状は前作モデルを継承。丸ころサイズの小さめイヤホン。耳が小さい人でも苦なく耳奥にイヤホンを押し込める。

耳穴にすっぽりハマるので、イヤーピースのサイズさえ調整すれば装着感も安定する。

なお、今回レビューしているのはスケルトン・カラー。基板が透けて見えるゴチャゴチャ感が好きな人だとたまらない仕上がり。

充電ケースのサイズや形状も前作まま。

数値で言うと縦5cm、横7.5cm、厚み2.5cmほど。

握りこぶし一つで包めるサイズ感。丸みを帯びたケース形状なので手で握るとより小さく感じる。

ズボンのポケットにしろ胸ポケットにしろ仕舞っておけるサイズ感。

可もなく不可もなく無難に使える充電ケースだが、ただ唯一、ケースからイヤホンが取り出しにくいのがマイナス点

イヤホンを掴むための突起のようなものがなく、イヤホンを横にズラして取り出せるケース構造でもない。そのくせイヤホンとケースがマグネットでしっかりくっついてる。

屋外でイヤホンを取り出すときだと掴みそこねそうな雰囲気あって神経すり減る。

ケース充電方法はUSB Type-Cケーブル使った有線充電のみ。今作もワイヤレス充電(Qi、MagSafe)には対応せず

他のカラーリングをAmazonで探す

 

 

前作モデルとの違い

Beats Studio Buds + は、2020年に登場した「Beats Studio Buds」の後継機で第2世代モデルに相当する。

Beats Studio Budsシリーズは、Beatsワイヤレスイヤホンの通常版モデルの位置付け。今作もその製品ポジションは変わってない。

Beats Studio Buds + でアップデートされた点は以下のとおり。

  1. 音場が広くなった
  2. バッテリー駆動時間が向上(ケース併用24時間→36時間に)
  3. 透明カラー追加

音質(というかチューニング具合)は多少なりに変化。音場が広くなり、昨今のトレントたる空間オーディオ再生を意識したような多方面への音の拡散が感じられるように。

音場の広さのおかげか、ドンシャリながらもボーカルくっきり残ってて低音こもった聞きづらさも解消した。

そのほか特にアップデート点なし。イヤホン形状からケースサイズまで前作モデルの使いまわしだ。

前作モデル同様に今作もApple自社製チップを搭載せず、Appleデバイス間のマルチポイント機能は使えないまま。

また、空間オーディオ再生も専用音源の再生に限った部分的な空間オーディオ再生にとどまる。コスパを重視する人なら前作モデルでも十分かも知れない。

▼ 詳しく

【何が違う?】「Beats Studio Buds +」と「Beats Studio Buds」を実機で比較

続きを見る

 

 

Beats Studio Buds +(第2世代)レビュー

音質はドンシャリ特化

Beatsらしいドンシャリ・サウンドは健在。”ドンドン”響く低音、"シャンシャン"明るい高音を特徴とする。

音場も広め。空間オーディオ再生を思わす音の広がりあり。土台の低音サウンドと絡み合い、音の臨場感を演出してる。

評価が分かれそうなのが高音域。人によっては「音割れしてる」「刺さる」と感じる音だ。

とはいえ、前作モデルも似たような音の趣向と批判あり、ドンシャリ感を高めるために意図的にこうしたチューニングにしているのでは?と思うところはある。

丁寧な高音域、あるいは豊かな高音域サウンドを重視する人だと国産メーカーのワイヤレスイヤホンを選んだ方がいい。"原音重視”と形容される中音域〜高音域の描写に長けた製品が多い。

Beats Studio Buds + はもとよりドンシャリ・サウンドを楽しみたい人が選ぶべきだ。

 

 

空間オーディオは専用楽曲のみ対応

Beats Studio Buds + は空間オーディオ再生に対応するものの、専用楽曲を使った部分的な空間オーディオ再生にとどまる。AirPodsシリーズのようなハードウェア依存の空間オーディオには対応せず

専用楽曲はApple Music、Amazonミュージックで提供されるドルビーアトモス(Dolby Atmos)楽曲のみ

専用楽曲を使った空間オーディオ再生とあり、iPhone、Androidスマホ関係なく空間オーディオ再生できるが、他の音楽アプリや動画アプリ、たとえばYouTubeやNetflixといったアプリだと空間オーディオ再生にならないので注意。

いざ空間オーディオ再生(ドルビーアトモス再生)にすると低音域の厚みが増し、音場も気持ち広くなる。通常楽曲と比べた場合であれば明確に違いは理解できる。

 

 

ノイズキャンセリングは実用水準、AirPods Proよりは弱め

出典:Amazon

Beats Studio Buds + はノイズキャンセリング機能に対応。機能ONにすると周囲の音を中和・低減・静音化できる。

遮音効果は実用水準。電車やバスの走行音など低周波音が中和・低減できる程度の実力はある。

ただ、イヤホンサイズが小さく、物理的な遮音性が低めということもあり、完全な無音とはいかない。それこそ業界トップの遮音性能と名高いAirPods Proに比べると性能はたかが知れてる。

また、ノイズキャンセリング利用に伴うノイズ音(ジーっと言った音)が強め。オーディオ再生時なら気にならないが、オーディオ再生を止めてデジタル耳栓代わりに使いたい人だと音を鬱陶しく感じそう。

 

 

外音取り込み(ながら聴き機能)は音こもり気味

Beats Studio Buds + は外音取り込み機能に対応。機能ONにするとイヤホンマイク通じて周囲の音を取り込み。イヤホンを装着したまま周囲の音が聞き取れる。

音の取り込みは機能してる(なんちゃって機能ではない)。高音域の音、服が擦れるようなカサカサした音が強調される。

ただ、多分に音こもった感じあり。オーディオ音量を小さくした状態であっても周囲の音が聞き取りにくい。会話するときなど素直にイヤホンを外した方が早そうだ。

昨今だと外音取り込み機能を常時機能ONにして”ながら聴き”のような、骨伝導イヤホンのような使い方をする人が多いが、こうした使い方には合わない。

 

 

通話マイクは高性能

通話マイク性能は高性能。通話時ノイズカット、風切り音カット、ともに機能してる。

前作モデル同様にトリプルマイク仕様(イヤホン片側3つのマイク搭載)。周囲の音、口元の音を切り分けて通話転送してくれる。

通話音声もクリア。ビデオ通話で使いたい人でも問題ない。

 

 

物理ボタン搭載

前作モデル同様に物理ボタンを採用。タッチセンサーボタンではない。

カチカチっと押して操作できる。ふとしたタイミングに指が触れて誤反応することなくて勝手よし。

スマホ操作コマンド(部分的に割り当て変更可能)

左イヤホン右イヤホン
1回タップ再生/停止
2回タップ次の曲へ進む
3回タップ前の曲へ戻る
長押しノイズキャンセリング←→外音取り込みの切り替え

長押しコマンドは音量操作、Siri起動に変更可能。

通話対応コマンド(部分的に割り当て変更可能)

左イヤホン右イヤホン
1回押し着信対応
2回押し(or 1回押し)着信終了
長押し着信拒否

着信終了は2回押し or 1回押しにカスタム可能。

 

 

Appleデバイス間のマルチポイント機能は非対応

上位版モデル「Beats Fit Pro」と異なりAppleデバイス間のマルチポイント機能は使えない。

違うデバイスに音声出力先を切り替える場合、手動でペアリングし直す必要あり

幸いにもペアリング接続先の上書き切り替えが可能。ペアリング切り替え都度、現在のペアリング接続を解除する必要なし。Bluetooth設定画面からイヤホン名をタップするだけでペアリング接続先が上書きで切り替わる。

Appleデバイス間のマルチポイント機能こそ使えないものの、違うデバイスへのペアリング切り替えは簡単だ。

 

 

Androidスマホでもソフトウェア・アップデート可能

Beats Studio Buds + はAndroid向けの専用アプリ「Beats」に対応。

専用アプリからiPhone同等のソフトウェア・アップデートが受けられる。また、イヤホンのボタン操作コマンドの変更もiPhone同様に可能だ。

Googleが提供するペアリング簡素化機能「Google Fast Pair」が使えるなどApple製品ながらもAndroidスマホ向けの配慮もある。Androidスマホユーザーで Beats Studio Buds + に興味を持ってる人にも十分おすすめ。

Beats

Beats

無料posted withアプリーチ

他のカラーリングをAmazonで探す

 

 

【まとめ】どういう人が購入すべき?

評価ポイント

  • Beatsらしいドンシャリ・サウンドは確かにあり
  • スケルトン・デザインが格好いい
  • バッテリー駆動時間が長い(ケース併用で36時間)
  • Androidスマホでも問題なく使える(アップデートが受けられる)

微妙だったところ

  • Appleデバイス間のマルチポイント機能は非対応
  • 空間オーディオ再生は専用音源の再生時のみ対応
  • ノイズキャンセリング性能は普通(実用水準)
  • ケースからイヤホンが取り出しにくい

製品をおすすめできる人

  • 純然たるドンシャリ・サウンドが好きな人
  • Androidスマホユーザーで製品に興味を持っている人
  • スケルトン・デザインに惹かれる人

Beats Studio Buds + は、Beatsらしいドンシャリ・サウンドに磨きをかけた音質重視のワイヤレスイヤホン。

バッテリー駆動時間もケース併用で36時間と向上(前作は同24時間)。音楽を聞くための王道スタンダードなワイヤレスイヤホンとして過不足ない

ただ、前作モデル同様にApple自社製チップは搭載せず

Appleデバイス間のマルチポイントやハードウェア依存(iPhone依存)の空間オーディオ再生は使えない。ノイズキャンセリングの静けさもAirPods Proに比べると控えめだ。

機能性よりかは音質を重視する人が Beats Studio Buds +  を選びたい。AirPods同等機能が使いたい人なら上位版モデル「Beats Fit Pro」、あるいはAirPodsシリーズを選びたい。

 

関連するAppleワイヤレスイヤホン

Beats Fit Pro

▼ Beatsの上位版モデル。ノイズキャンセリング、空間オーディオ再生、Appleデバイス間のマルチポイント機能などAirPods同等機能を完備。

Beats Fit Pro レビュー【Apple版マルチポイントが使える実質的なBeats版AirPods Pro】

続きを見る

関連記事:Beatsワイヤレスイヤホン何が違う?

AirPods Pro(第2世代)

▼ AirPods上位版モデル。業界トップクラスのノイズキャンセリング性能あり。

AirPods Pro(第2世代)レビュー【ノイズキャンセリングが使いたい人向け】

続きを見る

関連記事:AirPodsシリーズ何が違う?

 

関連記事

iPhoneと相性よし!おすすめのワイヤレスイヤホンまとめ(2024年)

続きを見る

Androidスマホとの相性がいい完全ワイヤレスイヤホン。おすすめモデルを一挙紹介(2024年)

続きを見る

【2024年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ(発売予定含む)

続きを見る

新着記事


2024/4/8

iPadを電子ノート(勉強ノート)代わりに使う方法&準備するもの

オンライン学習やリモートワークですっかり馴染みの存在になったiPad。 iPadはエントリーモデル含めていずれもペンタブレット同等性能あり。電子ノートとして使えば、その性能をいかんなく発揮できる。 この記事では、iPadで電子ノート・デビューしたい人に向けたハウツーをまとめている。 記事で解説すること iPadを電子ノート代わりに使う方法 そのために必要な物・アプリまとめ iPadを勉強ノートやスケジュール手帳代わりに使おうと考えている人は記事を参考にしてみてほしい。 この記事の目次(タッチで移動)iPa ...

続きを見る

2024/3/15

【iPhone】写真を加工するのに重宝するショートカット4選

iPhoneの隠れた写真加工アプリとして名高い「ショートカット」。写真を統合したり、分割したり、GIFが作成できる。 いずれもショートカットを使うだけで作業可能。わざわざ外部アプリをダウンロードする必要ないので簡単だ。 この記事では、主な写真加工ショートカットを紹介する。ショートカットのレシピも用意した。気になるのがあったら試してみてほしい。 関連記事 【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集 この記事の目次(タッチで移動)ショートカット1. 複数枚の写真を統合するショートカット2. 写真 ...

続きを見る

2024/3/15

【iPhone】写真をグリッド分割するショートカット(iOS 17仕様)

iPhoneの「ショートカット」アプリを使えば、写真の統合もちろん逆に写真の分割も可能。 1枚の写真を3×3のグリッド写真などに分割できる。インスタ投稿用にグリッド写真を用意したい人など重宝する。 この記事では、写真を分割するショートカットを紹介。ダウンロード・レシピも用意したので試してみてほしい。 関連記事 【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集 関連記事 【iPhone】写真を加工するのに重宝するショートカット4選 この記事の目次(タッチで移動)ショートカットのレシピをダウンロードす ...

続きを見る

2024/3/9

【iPhone】ホーム画面から5G・4Gを切り替えるショートカット(iOS 17仕様)

iPhoneアプリ「ショートカット」を使えば、ホーム画面から5G通信・4G通信を切り替え可能。 5Gと4Gが混在してる地域だと5Gオートの勝手が悪い。都度5G・4Gを切り替えてる人も多いかと思う。ショートカットを使えば同切り替えがホーム画面から2タップで可能だ。 この記事では、ホーム画面から5G通信・4G通信を切り替えるショートカットを紹介する(レシピあり)。 関連記事 【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集 この記事の目次(タッチで移動)ショートカットの動作イメージショートカットのレシ ...

続きを見る

2024/3/2

【2024年3月1日〜】Amazon新生活セールで買っておきたい!おすすめ家電・ガジェット製品まとめ

セール期間 2024年3月1日(金)9時 〜 3月5日(火)23時59分 まで 3月1日よりAmazonの大型タイムセール「新生活セール」が開催中。 期間中、ポイントアップ・キャンペーンを活用することで最大8%のポイント還元が受けられる。 今回は新生活セールとあり、家電やガジェットの購入が追加ポイントアップの対象になる。普段からAmazonで家電やガジェットを購入している人なら散財するのに丁度いいタイミングだ。 そきあきら(筆者)この記事では、Amazon新生活セールで狙い目の製品を紹介していきます セー ...

続きを見る



Amazonで買ってよかったもの

どれを買ってもハズレなし。おすすめのAmazon商品をまとめました

記事を見る

― この記事をシェアする ―

-Beatsのレビュー・口コミ・評価など
-