スマホやPCなど2台のデバイスを同時接続できる「マルチポイント」機能。
昨今、続々とマルチポイント対応のワイヤレスイヤホンが登場。ワイヤレスイヤホンの弱点として知られた複数デバイス間のペアリング接続切り替えの面倒くささを解消するキラー機能として注目を集めている。
この記事では、マルチポイント対応の完全ワイヤレスイヤホンの情報をまとめた。当サイト「100GB.info」でレビューしてきたおすすめ製品も一緒に紹介しているので、こちらも参考にしてみてほしい。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
マルチポイントとは?
1. マルチポイントとは、複数デバイスを同時接続できる機能のこと
通常のワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)だと1台のデバイスとしか接続できない。
対してマルチポイントに対応したワイヤレスイヤホンであれば、スマホやPCなど2台のデバイスと同時接続できる。
2. マルチポイントで同時接続しているデバイス間であれば都度ペアリング接続を切り替える必要なし
マルチポイントで同時接続した状態であれば、なにかしらオーディオ再生しているデバイス側に音声出力先が自動で切り替わり、オーディオ再生がシームレスに継続される。
手動でペアリング接続先を切り替える必要はない。都度、音声出力先だけが自動で切り替わる。
普段から「スマホ←→PC」間でワイヤレスイヤホンを使いまわしている人、ペアリング先を手動で切り替えてる人だと便利すぎて感動する。
3. 「マルチペアリング」は別の機能であり概念
マルチペアリングとは、スマホやPCなど複数デバイスのペアリング設定情報が"記録"できる機能のこと。
1度記録してしまえば次回以降はペアリング設定する必要なく、ケースふたを開くだけで再接続できる。
あくまで複数デバイスのペアリング設定情報が記録できるだけ。マルチペアリング対応だからといって複数デバイスと同時接続できるわけではない。ーー複数デバイスと同時接続できるのが「マルチポイント」機能だ。
- マルチペアリング → 複数デバイスのペアリング設定情報が記録できる機能
- マルチポイント → 複数デバイスと同時接続できる機能
ちなみに、今日のワイヤレスイヤホンだと9割方がマルチペアリングに対応。おおよそ3台〜8台のデバイスのペアリング設定情報が記録しておける。
4. AirPodsシリーズはAppleデバイス専用の(事実上の)マルチポイント機能あり
マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンとして有名なのがAppleのAirPodsシリーズ。
同一のApple IDでサインインしているAppleデバイス間に限り事実上のマルチポイント接続可能。なにかしらオーディオ再生しているデバイスに自動 or 手動で音声出力先だけ切り替わる。
マルチポイント接続に他社メーカー品こそ組み込めないが、もとより手元デバイスをiPhone、iPad、Mac、Apple WatchなどAppleデバイスで固めている人であれば、同マルチポイント狙いでAirPodsを選ぶのもおすすめ。
【概要】マルチポイント対応の完全ワイヤレスイヤホンまとめ
(製品名をタップすると当該項目までスクロールします)
1. 自社デバイス限定のマルチポイント対応モデル
AppleはAppleデバイスのみで、サムスンはGalaxyデバイスのみで(事実上の)マルチポイント接続可能。
製品名 | 価格 | |
Apple | ||
![]() | AirPodsシリーズ | 16,800円〜 |
![]() | Beatsシリーズ | 9,000円〜 |
サムスン | ||
![]() | Galaxy Buds2 | 1.4万円 |
![]() | Galaxy Buds2 Pro | 3万円 |
![]() | Galaxy Buds Pro | 1.8万円 |
![]() | Galaxy Buds Live | 1.8万円 |
2. 通常のマルチポイント対応モデル
以下の製品であればOS、メーカー、デバイス関係なくマルチポイント接続可能。
製品名 | 価格 | |
![]() | Pixel Buds Pro | 2.1万円 |
ソニー | ||
![]() | LinkBuds S | 2万円 |
![]() | LinkBuds | 2万円 |
![]() | WF-1000XM5 | 3.7万円 |
![]() | WF-1000XM4 | 2.5万円 |
![]() | WF-C700N | 1.5万円 |
パナソニック(Technics) | ||
![]() | Technics EAH-AZ80(3台接続可) | 3.7万円 |
![]() | Technics EAH-AZ60M2(3台接続可) | 2.8万円 |
![]() | Technics EAH-AZ60 | 2万円 |
![]() | Technics EAH-AZ40 | 1.5万円 |
ヤマハ(YAMAHA) | ||
![]() | YAMAHA TW-E3C | 8,000円 |
JVCケンウッド | ||
![]() | KENWOOD KH-BIZ70T | 1.5万円 |
オーディオテクニカ | ||
![]() | ATH-TWX9 | 3.3万円 |
![]() | ATH-CKS50TW | 1.7万円 |
![]() | ATH-CKS30TW | 1.2万円 |
![]() | ATH-SQ1TW2 | 1万円 |
Jabra | ||
![]() | Eliteシリーズ | 8,000円〜 |
JBL(ハーマン) | ||
![]() | JBL TOUR PRO 2 | 3万円 |
![]() | JBL Live Free 2 | 1.5万円 |
![]() | JBL Live Pro 2 | 1.5万円 |
ゼンハイザー | ||
![]() | MOMENTUM True Wireless 3 | 3.6万円 |
AVIOT(アビオット) | ||
![]() | AVIOT TE-Z1PNK | 4万円 |
![]() | ほかAVIOTシリーズ | 1万円〜 |
ファーウェイ(HUAWEI) | ||
![]() | FreeBuds Pro2 | 2.5万円 |
![]() | FreeBuds 5 | 2万円 |
![]() | FreeBuds 5i | 1.2万円 |
![]() | そのほか | |
シャオミ(Xiaomi) | ||
![]() | Redmi Buds 4 Pro | 11,800円 |
![]() | Xiaomi Buds 4 Pro | 26,800円 |
![]() | Redmi Buds 3 Pro | 7,000円 |
Anker | ||
![]() | Soundcore Space A40 | 12,990円 |
![]() | Soundcore Liberty 4 | 14,990円 |
![]() | Soundcore Liberty 4 NC | 12,990円 |
![]() | Soundcore Liberty Pro 3 | 17,800円 |
EarFun | ||
![]() | EarFun Air Pro 3 | 8,990円 |
![]() | EarFun Air S | 7,000円 |
そのほか | ||
![]() | Nothing Ear(2) | 22,800円 |
![]() | SOUNDPEATS Air 4 / Air 4 Lite | 7,380円〜 |
![]() | GLIDiC(ソフトバンク)TW-5200 | 8,000円 |
関連記事
1万円以下で買えるおすすめモデルだけ抜粋しました。
-
【コスパ重視】マルチポイント対応のおすすめワイヤレスイヤホン6選(1万円くらいで買える)
続きを見る
3. そのほか
1. 自社デバイス限定のマルチポイント対応モデル
Apple「AirPods」シリーズ(6製品)
AirPodsシリーズは、iPhone、iPad、Mac、Apple WatchなどAppleデバイスに限った事実上のマルチポイント機能が利用可能。
同一のApple IDでサインインしたAppleデバイス間で擬似的に同時接続。自動 or 手動で音声出力先だけ切り替えられる。
1. AirPods Pro(第2世代)(価格39,800円)
スペックシート概略
マルチポイント | △(Appleデバイス間のみ可) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.3 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | Lightning(有線)、Qi・MagSafe(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大30時間 |
2. Apple「AirPods」(第3世代)(価格23,800円)
スペックシート概略
マルチポイント | △(Appleデバイス間のみ可) |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | Lightning(有線)、Qi・MagSafe(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大30時間 |
旧式モデル(4機種)
以下の4製品でもAppleデバイス間のマルチポイント接続可能。中古でも問題ない人なら検討余地あり。
中古価格:2万円 イオシスで中古をチェック
2019年10月発売の旧式モデル(公式販売は終了)。ノイズキャンセリング対応。
市場価格:1.9万円 Amazonで探す
2019年3月発売の旧式モデル。ワイヤレス充電(Qi充電)に対応しない安価版。現在も公式販売あり。
市場価格:2.3万円 Amazonで探す
2019年3月発売の旧式モデル。ワイヤレス充電(Qi充電)に対応。現在も公式販売あり。
市場価格:-- イオシスで中古を探す

Apple「Beats」シリーズ(5機種)
Apple傘下の人気オーディオブランド「Beats」(Beats by Dr.Dre)。
ここ数年のBeats製品はAirPodsシリーズ同じApple自社開発チップを搭載。AirPodsシリーズ同様にAppleデバイス間に限りマルチポイント接続できる。
ただ、 Beats Studio Budsシリーズ に関してはApple自社開発チップを搭載せず、同マルチポイントも使えないので注意。
1. Apple「Beats Fit Pro」(価格2.2万円)
Apple自社開発チップを搭載したBeats上位版モデル。AirPods同様にAppleデバイス間に限ったマルチポイント機能が使える。
ノイズキャンセリングや外音取り込み機能にも対応するなど機能面も充実。Beatsならではのドンシャリ・サウンドも健在だ。
スペックシート概略
マルチポイント | △(Appleデバイス間のみ可) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大30時間 |
旧式モデル(5製品)
以下の5製品もAppleデバイス間であれば事実上のマルチポイント接続が可能。
市場価格:9,000円前後 Amazonで探す
2020年10月発売。ネックバンド式ワイヤレスイヤホン。初代AirPodsと同じ「Apple W1」チップを搭載しコストカットした。
市場価格:3万円前後 Amazonで探す
2019年7月発売。耳かけ式の半ワイヤレスイヤホン。AirPods Proと同じ「Apple H1」チップ搭載。
市場価格:--(ほぼ販売終了)
2017年2月発売(生産終了)。初代AirPodsと同じ「Apple W1」チップ搭載。
サムスン「Galaxy Buds」シリーズ(3機種)
サムスンはAppleと同じく自社製品オンリーの事実上のマルチポイント機能を提供。
One UI 3.1以上を搭載したGalaxyデバイス間に限り、なにかしらオーディオ再生を開始したデバイスに自動で音声出力先が切り換えられる。
Galaxy Watchに関しても「Galaxy Watch 4」以降のモデルであれば他のGalaxyデバイスと一緒にマルチポイントに組み込める。
1. Galaxy Buds2(価格1.4万円)
スペックシート概略
マルチポイント | △(Galaxyデバイス間のみ可) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX2) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、Samsung Scalable |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大28時間 |
2. Galaxy Buds2 Pro(価格3万円)
スペックシート概略
マルチポイント | △(Galaxyデバイス間のみ可) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX7) |
Bluetoothバージョン | 5.3 |
対応コーデック | SBC、AAC、Samsung Seamless |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大29時間 |
[/st-tab-main]
[/st-tab-content]
3. Galaxy Buds Pro(価格1.8万円)
スペックシート概略
マルチポイント | △(Galaxyデバイス間のみ可) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX7) |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | SBC、AAC、Samsung Scalable |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大28時間 |
4. Galaxy Buds Live(価格1.8万円)
スペックシート概略
マルチポイント | △(Galaxyデバイス間のみ可) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX2) |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | SBC、AAC、Samsung Scalable |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大29時間 |
2. 通常のマルチポイント対応モデル
以下の製品であればOS、メーカー、デバイス関係なくマルチポイント接続可能。
Google(1機種)
1. Google「Pixel Buds Pro」(価格23,800円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体11時間 |
ケース併用で最大31時間 |
ソニー(5機種)
1. LinkBuds S(WF-LS900N)(価格2万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大30時間 |
2. LinkBuds(WF-L900)(価格2万円)
"ながら聞き”ブームを作り上げた立役者「LinkBuds」(リンクバッツ)。追加アップデートでマルチポイント機能に対応した。
イヤホンを装着したままでも周囲の音が聞き取れる。イヤホンが物理的に耳穴をふさがず、耳周りの開放感は骨伝導イヤホンそのもの。
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | × |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体5.5時間 |
ケース併用で最大17.5時間 |
3. WF-1000XM5(価格3.8万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.3 |
対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体12時間 |
ケース併用で最大36時間 |
4. WF-1000XM4(価格2.6万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体8時間 |
ケース併用で最大36時間 |
5. ソニー「WF-C700N」(価格1.5万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体10時間 |
ケース併用で最大20時間 |
パナソニック「Technics」シリーズ(4機種)
1. Technics EAH-AZ80(価格3.7万円)
2023年6月に登場したTechnicsの新フラッグシップモデル。Technicsの高級イヤホン「EAH-TZ700」の技術を転用したオーディオ特化仕様。
マルチポイントは業界初となる3台同時接続が可能(ワイヤレスイヤホンで業界初)。マルチポイント狙いの人なら重々に検討余地あり。
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大3台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.3 |
対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大24時間 |
2. Technics EAH-AZ60M2(価格2.8万円)
2023年6月に発売開始。2021年に登場した「EAH-AZ60」の後継機に相当するハイエンドモデル。
業界初となる3台同時のマルチポイント接続が可能。従来モデルは最大2台が限度だった。
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大3台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.3 |
対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大24時間 |
3. Technics EAH-AZ60(価格2万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大25時間 |
4. Technics EAH-AZ40(価格1.5万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大25時間 |
ヤマハ(YAMAHA)(1機種)
1. YAMAHA TW-E3C」(価格7,000円)
ヤマハの人気モデル「TW-E3B」の事実上のマルチポイント対応版。最大2台のデバイスを同時接続できる。
「TRUE SOUND」をコンセプトにした原音重視のオーディオは健在。曲のジャンル問わず高音質で楽しめる。
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX5) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大24時間 |
JVCケンウッド(1機種)
1. KENWOOD KH-BIZ70T(価格1.5万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大21時間 |
オーディオテクニカ(4機種)
1. ATH-TWX9(価格3.3万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大18.5時間 |
2. ATH-CKS50TW(価格1.7万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体20時間 |
ケース併用で最大50時間 |
3. ATH-CKS30TW(価格1.2万円)
オーディオテクニカの重低音ブランド「SOLID BASS」のスタンダードモデル。マルチポイントに対応している。
ATH-CKS50TW の下位モデルに該当。ノイズキャンセリングとaptX Adaptiveを省き、価格1.2万円とコスパよく仕上げた。
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IP55) |
Bluetoothバージョン | 5.1 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大20時間 |
4. ATH-SQ1TW2(価格1万円)
2023年4月発売開始。オーディオテクニカのエントリーモデル「ATH-SQ1TW」の後継機種。マルチポイントに追加対応した。
イヤホン・デザインは前作まま。耳元で映える、イヤリングのようなスクエア型デザインに。
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX5) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBCのみ |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6.5時間 |
ケース併用で最大20時間 |
Jabra(9機種)
1. Jabra Elite 4(価格1.4万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IP55) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、aptX |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大28時間 |
2. Jabra Elite 5(価格1.7万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IP55) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大36時間 |
過去モデル(7製品)
以下の7製品もマルチポイント対応。最大2台のデバイスを同時接続可能。
市場価格:2万前後 Amazonで探す
2021年仕様のフラッグシップモデル(2021年9月発売)
市場価格:2万前後 Amazonで探す
2021年仕様のスポーツモデル(2021年11月発売)
市場価格:2万前後 Amazonで探す
2020年仕様のハイエンドモデル(2020年11月発売)
市場価格:1.6万前後 Amazonで探す
2020年仕様のスポーツモデル(2020年3月発売)
市場価格:1.3万円前後 Amazonで探す
2019年仕様のハイエンドモデル(2019年11月発売)
市場価格:1万前後 Amazonで探す
2018年仕様のスポーツモデル(2018年6月発売)
市場価格:8,000円前後 Amazonで探す
2018年仕様のハイエンドモデル(2018年5月発売)。マルチポイント対応の初代モデル。
JBL(ハーマン)(3機種)
1. JBL TOUR PRO 2(価格3万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX5) |
Bluetoothバージョン | 5.3 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体10時間 |
ケース併用で最大40時間 |
2. JBL Live Free 2(価格1.5万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX5) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大35時間 |
3. JBL Live Pro 2(価格1.7万円)
JBL中堅モデル。JBL Live Freeの実質的なスティック型イヤホン版。土台のスペックはほぼほぼ変わらず。ノイズキャンセリングやマルチポイントが使える。
イヤホンデザインがジュエリー感はんぱなくておすすめ。というか筆者の現在の愛用モデル(レビュー記事)。
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX5) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体10時間 |
ケース併用で最大40時間 |
ゼンハイザー(1機種)
1. MOMENTUM True Wireless 3(価格3.6万円)
スペックシート概略
マルチポイント | 対応(最大2台) |
ノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み機能 | 対応 |
防水 | 対応(IPX4) |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7時間 |
ケース併用で最大28時間 |