ここ数年でメジャーになったマルチポイント対応のワイヤレスイヤホン。
最大2台のデバイスを同時接続できる同機能。なにかしらオーディオ再生を開始するだけで当該デバイス側に音声出力先が自動で切り替わる。
スマホ←→PC間などでワイヤレスイヤホンを使いまわしてる人だと日常的に重宝する。オーディオ再生都度、手動でペアリング接続先を切り替える必要ないので手間暇ストレスが多分に軽減される。
この記事では、マルチポイント対応ワイヤレスイヤホンの中から1万円前後のおすすめ製品を抜粋した。コスパ重視でマルチポイント対応のワイヤレスイヤホンを探している人は記事を参考してみてほしい。
広告
【基本解説】マルチポイントとは?
マルチポイントとは最大2台のデバイスを同時接続できる機能
通常のワイヤレスイヤホンだと同時に1台のデバイスとしか接続できない。
対してマルチポイント対応のワイヤレスイヤホンであれば同時に2台のデバイスと接続できる。
マルチポイント接続した2台のデバイス間であれば都度ペアリング接続を切り替える必要なし。なにかしらオーディオ再生を開始するだけで当該デバイス側に音声出力先が切り替わる。
「スマホ←→PC」など複数デバイス間でワイヤレスイヤホンを使いまわしている人だと特に利便性が感じられる。都度、手動でペアリング接続を切り替える手間がそのまま省ける。
着信を受けたい人なら「オーディオ再生中の音声出力先の切り替え」に対応しているか要確認
マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンの中には、なにかしらオーディオ再生中だと当該デバイスから音声出力先が切り替わらない製品が存在する。この手の製品の場合、先にオーディオ再生を停止させておく必要がある。
普段使いではそこまでデメリットとなりにくい。ただ、音声出力していないデバイス側の着信を受けたい人だと注意。
たとえば、PC側でオーディオ再生中にスマホ側に着信が来た場合、音声出力先が切り替わらず、スマホ側の着信(着信音)がイヤホン通知されない。
在宅ワークなどで普段はPC側でオーディオ再生してて、ときたまスマホ側の着信を受けるような使い方を想定している人だと致命傷になる。
以下では、「オーディオ再生中の音声出力先の切り替え」の対応有無も含めておすすめのマルチポイント対応ワイヤレスイヤホンをまとめた。製品選びの参考にしてほしい。
マルチポイント対応のおすすめワイヤレスイヤホン6選(1万円くらいで買える)
【概略】おすすめは次の6つ
(製品名をタップすると当該項目までスクロールします)
市場価格 | オーディオ再生中の音声出力先の切り替え | |
1. ヤマハ「YAMAHA TW-E3C」 | ||
![]() | 7,000円前後(Amazonで見る) | 対応 |
2. オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW」 | ||
![]() | 1.1万円前後(Amazonで見る) | 対応 |
3. Anker「Soundcore Space A40」 | ||
![]() | 12,990円(Amazonで見る) | △(着信時のみ可) |
4. EarFun Air Pro 3 | ||
![]() | 8,999円(Amazonで見る) | △(着信時のみ可) |
5. シャオミ「Redmi Buds 3 Pro」 | ||
![]() | 6,000円前後(Amazonで見る) | 対応 |
6. SOUNDPEATS「Air4」 | ||
![]() | 7,600円前後(Amazonで見る) | 対応 |
1. ヤマハ「YAMAHA TW-E3C」
市場価格:7,000円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大24時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○(最大2台) |
カラーリング6色展開。
レビュー記事を見る
-
ヤマハ「TW-E3C」レビュー|マルチポイント初対応。人気モデルが待望のアップデート
続きを見る
2022年11月発売開始。マルチポイントに対応したヤマハのスタンダードモデル。
マルチポイントはオーディオ再生中の音声出力先の切り替えに対応。PC側でオーディオ再生中にスマホ側の着信を受けたい人でも問題ない。
オーディオ性能もよし。中音域〜高音域の描写に長けた、もっぱら楽器の音が聞き取りやすい音質。U1万円ワイヤレスイヤホンの中ではトップクラスの聞き心地のよさ。
2. オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW」
市場価格:1.2万円(Amazonで最新の価格をチェック)
Bluetoothバージョン | 5.1 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体7.5時間 |
ケース併用で最大20時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IP55 |
ノイズキャンセリング | × |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | ◯(最大2台) |
カラーリングは4色展開。
レビュー記事を見る
-
オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW」レビュー|国産かつ1万円でマルチポイント対応したコスパモデル
続きを見る
オーディオテクニカの2022年モデル(現行モデル)。
ATH-CKS50TW からノイズキャンセリング機能を省いた下位版モデルに相当する。
マルチポイントには対応。オーディオ再生中の音声出力先の切り替えにも対応しているため、PC側でオーディオ再生中にスマホ側の着信を受けたい人でも問題ない。
音質は適度に強い低音。シリーズ的にはオーディオテクニカ「SOLID BASS」に属しており、低音域〜中音域の描写に長ける。専用アプリを使ったイコライザー調整も可能だ。
3. Anker「Soundcore Space A40」
直販価格:12,990円(Amazonで最新の価格をチェック)
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体10時間 |
ケース併用で最大50時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
ノイズキャンセリング | ◯ |
外音取り込み機能 | ◯ |
マルチポイント | 対応(最大2台) |
カラーリングは3色展開。
レビュー記事を見る
-
Anker Soundcore Space A40 レビュー|50時間バッテリー&マルチポイント対応の最強ガジェット・イヤホン
続きを見る
2022年9月発売開始。1.2万円で買えるAnkerの全部入りワイヤレスイヤホン。
マルチポイント、ノイズキャンセリング、外音取り込み、LDAC、ケースのワイヤレス充電(Qi充電)など昨今のハイエンドモデル機能をもろもろ搭載。
ケース併用で最大50時間使える長時間バッテリーもあり。ほぼ業界トップクラスのスタミナ水準に。できるだけ充電しなくていいワイヤレスイヤホンを探している人だと重宝する。
マルチポイントは、着信時を除き、オーディオ再生中の音声出力先の切り替えに対応せず。ただ、着信それ自体は受けられるため、PC側でオーディオ再生中にスマホ側の着信を受けたい人でも問題ない。
4. EarFun Air Pro 3
市場価格:8,999円(Amazonで最新の価格をチェック)
Bluetoothバージョン | 5.3 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体9時間 |
ケース併用で最大45時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX5 |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○ |
カラーリングは3色展開。
レビュー記事を見る
-
EarFun Air Pro 3 レビュー|マルチポイント&高性能ノイズキャンセリングをU1万円で搭載した意欲作
続きを見る
2023年1月発売開始。中国のオーディオメーカー「EarFun」(イヤーファン)のフラッグシップモデル。
マルチポイントに対応。最大2台のデバイスを同時接続できる。
ただ、着信時を除きオーディオ再生中の音声出力先の切り替えには対応せず。オーディオ再生先を切り替える場合、先に現在のオーディオ再生を停止させておく必要がある。
ノイズキャンセリングにも対応。遮音低減効果はマイナス43dbと数万円する高価格ワイヤレスイヤホンと同等性能。ノイズキャンセリング狙いでの購入も現実的だ。
5. シャオミ「Redmi Buds 3 Pro」
市場価格:7,000円(Amazonで最新の価格をチェック)
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6時間 |
ケース併用で最大28時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
防水性能 | IPX4 |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | ○ |
マルチポイント | ○ |
カラーリングは2色展開。
レビュー記事を見る
-
【シャオミ】Xiaomi Redmi Buds 3 Pro レビュー|7,000円でマルチポイント対応したコスパモデル
続きを見る
2021年10月発売開始。中国シャオミが手がける完全ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 3 Pro」。
もともと1.2万円前後の製品だったが、後継モデルの登場により価格7,000円〜8,000円前後に値下げ。今となってはコスパよい。
マルチポイントに対応するほか、オーディオ再生中の音声出力先の切り替えも可能。PC側でオーディオ再生中にスマホ側の着信を受けたい人でも問題ない。
なお、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能にも対応しているが、そこまで高性能ではない。基本的にはマルチポイント狙いで購入検討すべきワイヤレスイヤホンだ。
6. SOUNDPEATS「Air4」
市場価格:7,600円前後(Amazonで最新の価格をチェック)
Bluetoothバージョン | 5.3 |
Bluetooth対応コーデック | SBC、AAC、aptX Adaptive、aptX Lossless |
バッテリー駆動時間 | イヤホン単体6.5時間 |
ケース併用で最大26時間 | |
充電方法 | USB Type-C(有線)のみ |
防水性能 | IPX4 |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み機能 | × |
マルチポイント | ○(最大2台) |
レビュー記事を見る
-
U1万円マルチポイント対応ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air 4」レビュー
続きを見る
中華オーディオ・ブランド「SOUNDPEATS」の新製品。2023年7月に発売開始した。
同社のワイヤレスイヤホンでは初のマルチポイント対応。オーディオ再生中の音声出力先の切り替えにも対応しており、マルチポイント勝手は優秀。
イヤーピースを使わないインナーイヤー型イヤホンであり、イヤホンの装着感は軽め。長時間のイヤホン装着でも疲れにくい。
この記事のまとめ
ここまで1万円前後でマルチポイントが使えるおすすめのワイヤレスイヤホンをまとめてきた。
ヤマハ「TW-E3C」、オーディオテクニカ「ATH-CKS30TW」、Anker「Soundcore Space A40」の3機種あたりが特におすすめ。いずれも1万円前後で購入できるのでコスパよい。まずはここらをチェックしてみてほしい。
マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンは以下記事で更新中
-
マルチポイント対応の完全ワイヤレスイヤホンまとめ。おすすめ製品も紹介(2023年)
続きを見る
ほかのワイヤレスイヤホンを探す
-
【2023年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ(発売予定含む)
続きを見る