日常的に特定のtwitterアカウントをチェックないしストーキングしてる人におすすめ。
iPhoneアプリ「ショートカット」を使えば特定のtwitterアカウントのプロフページをワンタップで開ける。
ショートカットはホーム画面からも起動できるので、ショートカットさえ作ってしまえば事実上ホーム画面からワンタップで特定のtwitterアカウントが開けるというカラクリだ。
この記事では、特定のtwitterアカウントをホーム画面からワンタップで開くショートカットを解説する。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
ショートカットの動作イメージ
ホーム画面に設置したショートカットの起動アイコン(画像左上)をタップするとtwiiterアプリが起動。そのまま特定のtwitterアカウントのプロフィールページに移動できる。
起動アイコンは任意の画像や写真が設定できるのでホーム画面のデザインに合わせて好きなものをカスタマイズするとよい。
ショートカットのレシピをダウンロードする
ショートカットをiCloud(Apple公式サイト)経由でダウンロード可能。筆者が作成したものをアップロードした。
開きたいtwitterアカウントのURLを書き換えるだけでショートカットが利用できる。
ショートカットの使い方
【準備作業】開きたいtwiiterアカウントのURLを取得する
まずは開きたいtwitterアカウントのURLを取得する必要あり。
twitter公式アプリを起動し、ショートカット経由で開きたいtwitterアカウントのプロフィールページを開く。
画面右上にある「・・・」をタップ。
「@xxx さんを共有する...」を選択。
「プロフィールのリンクをコピー」を選択。
画面上部に「クリップボードにコピーされました」と表示されたら作業完了。
これで開きたいtwiiterアカウントのURLがコピーされる。
ショートカットレシピの青文字部分を
ダウンロードしたショートカットレシピを開く。
青文字の「URL」部分を長押し。先にコピーしておいたtwitterアカウントのURLをペースト入力する。
これでショートカットは完成。
最後にショートカットの起動アイコンをホーム画面に設置する。
ホーム画面にショートカットの起動アイコンを設置する方法
作成したショートカットは、ホーム画面に起動アイコンを設置すれば、ホーム画面からワンタップでショートカット起動できる。
画面右上にある「三」ボタン(トグルボタン)をタップ。
「ホーム画面に追加」を選択。
iOS 16以降〜
iOS 16以降のiPhoneを使っている人はこっち。
画面上部のショートカット名の右横にある「V」をタップ。
「ホーム画面に追加」を選択。
ここでホーム画面に出すショートカット起動アイコンの画像と名前を設定する。
名前は空欄ままでもOK。アイコン画像はiPhoneに保存している任意のものが設定できる。
ちなみに、アイコン画像はAppleが用意しているテンプレアイコンも利用可能。先の画面でショートカットのアイコン部分をタップすることで設定できる。

カラーリングも変更可能
iOS 16以降〜
iOS 16以降のiPhoneを使っている人はこっち。
画面上部のショートカット名の右横にある「V」をタップ。
「アイコンを選択」をタップ。
アイコンの設定が完了したら画面右上にある「追加」をタップ。これでショートカットの起動アイコンがホーム画面に追加される。
これで作業完了だ。ホーム画面に追加されたアイコンをタップすることで以下のように動作する。
【補足】プライバシー設定が出てきた場合の対応
ショートカットの初回起動時のみ以下のようなプライバシー設定のアラートが表示されることがある。
これが出てきた場合、「許可」をタップすることでショートカットが実行できる。
関連記事
日常的に使えるおすすめショートカットレシピ10選
-
【iPhoneショートカットまとめ】日常的に使えるおすすめレシピを厳選紹介(iOS 16準拠)
続きを見る
【随時更新中】これまで作成したショートカットレシピは以下記事でまとめてます
-
【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集(iOS 16準拠)
続きを見る
iPhone関連記事のリファレンスガイド作りました
-
【リンク一覧集】iPhoneのホーム画面・ロック画面・iOSショートカット関連のカスタマイズ記事まとめ(iOS 16準拠)
続きを見る