なにかと役に立つボイスメモ。
とっさのメモだったり、パワハラ対策だったり、アメリカ的な職質対策として瞬時にボイスメモの録音を開始したい人も多いはず。
通常どおり使うと「ボイスメモ」アプリを開き、録音開始ボタンをタップする必要があるが、iPhoneアプリ「ショートカット」を使えば、ホーム画面からワンタップでそのまま録音が開始できるので活用幅が劇的に広がる。
この記事では、ホーム画面からワンタップでボイスメモの録音が開始できるショートカットを紹介していきたい。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
ショートカットの動作イメージ
ホーム画面に設置したショートカットの起動アイコン(画像左上)をタップすると、そのままボイスメモの録音が開始される。
通常だと「ボイスメモ」アプリを開き、録音開始ボタンを押す必要があるが、ショートカットを使えばホーム画面からワンタップで録音が開始できる。
起動アイコンは任意の画像や写真が設定できるのでホーム画面のデザインに合わせて好きなものをカスタマイズするとよい。
また、iPhoneの背面タップ機能に同ショートカットを割り当てれば、iPhoneの背面タップでそのままボイスメモの録音が開始できる。
ショートカットのレシピをダウンロードする
iCloud(Apple公式サイト)経由でダウンロード可能。筆者が作成したものをアップロードした。
特に設定変更することなくそのままショートカットが利用できる。
ショートカットの使い方
【カスタム必要なし】ショートカットはそのまま利用可能
同ショートカットはレシピをダウンロードすればそのまま利用できる。
ただ、ショートカットの起動アイコンをホーム画面に設置するのは自ら行う必要あり。
ホーム画面にショートカットの起動アイコンを設置する方法
画面右上にある「三」ボタン(トグルボタン)をタップ。
「ホーム画面に追加」を選択。
ここでホーム画面に出すショートカット起動アイコンの画像と名前を設定する。
アイコン画像はiPhoneに保存している任意のものが設定できる。
名前は空欄ままでもOK。空欄にした場合、ホーム画面のアイコン下にラベルが表記されなくなる(表記されずに済む)。
アイコン画像はAppleが用意しているテンプレアイコンも利用可能。先の画面でショートカットのアイコン部分をタップすることで設定できる。

カラーリングも変更可能
アイコンの設定が完了したら画面右上にある「追加」をタップ。
これでショートカットの起動アイコンがホーム画面に追加される。
これで作業完了。ホーム画面のアイコンをタップするとボイスメモの録音が開始される。
iPhoneの背面タップにショートカットを割り当てる場合の手順
iPhoneは背面の2回タップ、3回タップで特定のショートカットが起動できる。
同記事のボイスメモ録音ショートカットを背面タップに割り当てる場合、以下のような手順を取る。
- 「設定」アプリを開く
- 最上部の検索バーで”タッチ”と検索
- 検索候補から「タッチ」を選択
- 画面最下部の「背面タップ」を選択
- 2回タップ(or 3回タップ)を選択
- 作成したショートカットを選択して割り当てる
背面タップはロック画面でも機能する。ただ、その場合でも先にFace IDでロックを仮解除しておく必要あり。
関連記事
-
【iPhoneショートカットまとめ】日常的に使えるおすすめレシピを厳選紹介
続きを見る