iPhoneアプリ「ショートカット」を使えばアプリの起動都度、事前に指定した音量に自動調整できる。
iPhoneは本体側の音量がそのままでもアプリによっては音量が小さかったり、大きかったりするのはよくある話。
とはいえ、都度アプリごとに音量を手動で変更するのは面倒くさい。そんな人こそiPhoneアプリ「ショートカット」を使った同方法がおすすめ。
以下その設定手順をまとめていく。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
ショートカットの動作イメージ
上記GIFは「YouTube Music」アプリを起動すると音量が自動で変更されるよう設定したもの。
もともと15%くらいだった音量をアプリ起動で50%近くまで上げた。
なお、これとは別に音量を元に戻す設定、あるいは音量を元に戻すショートカットをホーム画面に追加しておけばアプリ終了後には元の音量に戻せる。
【iPhone】アプリごとに音量を自動で変更する方法
オートメーションだけで設定可能
オートメーションはiPhoneアプリ「ショートカット」に含まれる機能の一つ。
特定の動作を特定の条件下で自動で起動できる。
ここでは特定アプリ起動時に音量が調整されるよう設定していく。
「ショートカット」アプリを開き、最下部中央タブの「オートメーション」をタップ。
画面右上にある「+」を選択して新規オートメーションの作成画面を開く。
「個人用オートメーションを作成」を選択。
「App」を選択。
青文字の「選択」部分をタップ。
ここで音量を自動で変更したいアプリを選択する。
アプリを選択したら画面右上にある「完了」をタップ。
「アクションを追加」をタップ。
検索バーに「音量」と入力。
検索候補に出てくる「音量を設定」を選択する。
青文字の「50%」部分をタップ。当該アプリ起動時に自動で調整したい音量を%指定する。
音量を設定したら画面右上「次へ」。
「実行の前に尋ねる」をオフにする(スライドして緑色を無色にする)。
指定したアプリを起動したタイミングでオートメーションが起動。音量が自動で変更される。
【補足1】アプリを閉じた後に音量を元に戻したい場合
アプリ終了後に音量を元に戻したい場合もオートメーション設定で対応可能。
ここまで説明してきたように、オートメーションで「音量を設定」コマンドを起動させ、特定のアプリを閉じたら音量を一定値に変更する(元に戻す)よう設定すればいいだけだ。
なお、オートメーションの起動タイミングは「閉じている」(=閉じたとき)を選択する。
オートメーションを設定するのがめんどうくさい人なら音量を元に戻すショートカットをホーム画面に追加しておけば代替可能。ホーム画面からワンタップで音量が変更できる。
作成手順(&レシピ)は以下記事でまとめている。
-
【iPhone】音量を特定値に変更するショートカット(iOS 16仕様)
続きを見る
【補足2】オートメーションを止めたい場合
オートメーションのTOP画面にある「削除」を選択すればオートメーションが削除され、アプリ起動時(or終了時)に音量が変化しなくなる。
当該オートメーション項目を右から左にスライドすると「削除」が出てくる。
一時的に止めておきたいだけならオートメーションをタップして詳細画面に移動。
「このオートメーションを有効」をスライドしてオフにすれば(スライドして緑色を無色にすれば)オートメーションが起動しなくなる。
関連記事
関連するiOSショートカット
-
【iPhone】音量を特定値に変更するショートカット(iOS 16仕様)
続きを見る
-
特定アプリを使っているときだけ通知を全OFFにするiPhoneショートカットの作り方
続きを見る
-
【寝落ちタイマー】iPhoneで特定時刻にオーディオ再生を自動停止させる方法
続きを見る
他のiOSショートカットを探す
-
【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集(iOS 16準拠)
続きを見る
-
【iPhoneショートカットまとめ】日常的に使えるおすすめレシピを厳選紹介(iOS 16準拠)
続きを見る
iPhone向けの周辺機器・アクセサリーを探す
-
iPhoneユーザーなら使いたい。おすすめの周辺機器・アクセサリーまとめ(2023年)
続きを見る
-
iPhoneと相性よし!おすすめのワイヤレスイヤホンまとめ(2023年)
続きを見る
-
【コスパと通信品質で選ぶ】格安SIMおすすめ人気ランキング(2023年版)
続きを見る
▶ iPhone関連カスタマイズ記事のリンク一覧記事はこちら