ワイヤレスイヤホンやスマートデバイスなどBluetooth製品を多用している人におすすめ。
iPhoneアプリ「ショートカット」を使うことでホーム画面からワンタップで「設定」アプリ内のBluetoothの設定画面が開ける。
通常ルートでも「設定」→「Bluetooth」と2ステップで移動できるが、日常的にBluetoothの設定画面を開いている人だとショートカットを使ってホーム画面から直接移動できた方が手間ひま省けて勝手よい。
この記事では、Bluetoothの設定画面をホーム画面からワンタップで開くショートカットを紹介する。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
ショートカットの動作イメージ
ホーム画面に設置したショートカットの起動アイコン(画像左上)をタップすると「設定」アプリを起動。そのままBluetoothの設定ページまで移動できる。
起動アイコンは任意の画像や写真が設定可能。ホーム画面のデザインに合わせて好きなものをカスタマイズするとよい。
なお、ワイヤレスイヤホンのペアリングをiPhoneに復帰(ペアリング再接続)させるだけであれば、AirPlayを使ったショートカットで十分。あえてBluetooth設定画面を開いて繋ぎ直す必要はない。同ショートカットは以下記事で紹介している。
-
あわせて読みたいiPhoneとワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)をペアリング再接続できるショートカットの作り方
続きを見る
ショートカットのレシピをダウンロードする
iCloud(Apple公式サイト)経由でダウンロード可能。筆者が作成したものをアップロードした。
特に設定変更することなくそのままショートカットが利用できる。
ショートカットの使い方
【カスタム必要なし】ショートカットはそのまま利用可能
同ショートカットはレシピをダウンロードすればそのまま利用できる。
「URLを開く」アクションで「設定」アプリ内のBluetooth設定ページを開くURLスキームを起動している。
該当URLスキーム
prefs:root=Bluetooth
なお、ショートカットの起動アイコンをホーム画面に追加するのは自ら行う必要あり。方法は以下で解説する。
ホーム画面にショートカットの起動アイコンを追加する方法
画面右上にある「三」ボタン(トグルボタン)をタップ。
iOS 16以降〜
iOS 16以降のiPhoneを使っている人はこっち。
画面上部のショートカット名の右横にある「V」をタップ。
「ホーム画面に追加」を選択。
ここでホーム画面に追加するショートカットの起動アイコンの画像と名前を設定する。
アイコン画像はiPhoneに保存している任意のものが設定できる。
名前は空欄にすればアイコン画像だけでホーム画面に出せる。
アイコン画像はAppleが用意しているテンプレアイコンも利用可能。先の画面でショートカットのアイコン部分をタップすることで設定画面に入れる。

カラーリングも変更可能
iOS 16以降〜
iOS 16以降のiPhoneを使っている人はこっち。
画面上部のショートカット名の右横にある「V」をタップ。
「アイコンを選択」をタップ。
アイコンの設定が完了したら画面右上にある「追加」をタップ。
これでショートカットの起動アイコンがホーム画面に追加される。
これにて作業完了。ホーム画面のアイコンをタップするとBluetooth設定ページにそのまま移動できる。
関連記事
関連するiOSショートカット
-
【iPhone】設定アプリの特定ページをワンタップで開くショートカットまとめ(URLスキームまとめ)
続きを見る
-
iPhoneとワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)をペアリング再接続できるショートカットの作り方
続きを見る
-
iPhoneのBluetoothをワンタップで完全オフにする方法(ショートカット利用)
続きを見る
他のiOSショートカットを探す
-
【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集(iOS 16準拠)
続きを見る
-
【iPhoneショートカットまとめ】日常的に使えるおすすめレシピを厳選紹介(iOS 16準拠)
続きを見る
iPhone向けの周辺機器・アクセサリーを探す
-
iPhoneユーザーなら使いたい。おすすめの周辺機器・アクセサリーまとめ(2023年)
続きを見る
-
iPhoneと相性よし!おすすめのワイヤレスイヤホンまとめ(2023年)
続きを見る
-
iPhoneユーザーにおすすめの格安SIM5選(2023年版)
続きを見る
▶ iPhone関連カスタマイズ記事のリンク一覧記事はこちら