iPhone新機能「バックグラウンドサウンド」をタイマー設定して自動停止させるショートカットを紹介。
iPhoneの環境音オーディオ機能「バックグラウンドサウンド」。サウンド・クオリティの高さ反面、タイマー機能が提供されず、寝落ちするのに使いたい人だと勝手が悪い。
そこで活用したいのがiPhoneの自動化アプリ「ショートカット」。
タイマー設定でバックグラウンドサウンドを自動で停止させるショートカットを作成してしまえば万事解決だ。
筆者が作成したダウンロードレシピも用意したので試してみてほしい。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
ショートカットの動作イメージ
ホーム画面に設置したショートカットの起動アイコン(画像左上)をタップするとタイマー設定画面が表示され、そのまま指定分数のバックグラウンドサウンド再生が開始される。
起動アイコンは任意の画像や写真が設定できるのでホーム画面のデザインに合わせて好きなものをカスタマイズするとよい。
ショートカットのレシピをダウンロードする
タイマー時間を毎回セットする「タイマー都度指定版」、タイマー時間を固定セットする「タイマー固定版」の2種類を用意した。
いずれもiCloud(Apple公式サイト)経由でダウンロード可能。筆者が作成したものをアップロードした。
タイマー都度指定版(タイマーの毎回セット必要)
タイマー固定版(レシピに特定のタイマー時間を設定して利用)
ショートカットの作り方(使い方)
タイマー都度指定版(タイマーの毎回セット必要)
こちらは特にカスタムせずに利用可能。
ホーム画面に追加したショートカットの起動アイコンをタップし、バックグラウンドサウンド再生する時間を入力。そのままバックグラウンドサウンドの再生が開始される仕組み。
タイマーセット後に一時的に画面が固まった感じになるが、ホームボタンを押す、あるいはホームボタンを上スワイプすれば元に戻る。
タイマー固定版(事前にタイマー指定して利用)
こちらは事前にタイマー時間をレシピに入力する必要あり。
初期レシピでは「5分」タイマーとして作成してある。違う分数に変更したい場合、数字部分を手入力で書き直す。

初期状態で「5」と書かれている部分を書き直す
そのほか特にいじくる必要なし。
なお、タイマーセット後に一時的に画面が固まった感じになるが、ホームボタンを押す、あるいはホームボタンを上スワイプすれば元に戻る。
【双方共通カスタム】タイマー完了後の通知を消したい場合
用意したダウンロードレシピでは、いずれもタイマーが0秒になったら通知アラートを表示している。
くわえて、マナーモードONの状態ならバイブ通知が、マナーモードOFFの状態ならサウンド通知される。
これが邪魔くさいと感じている人であれば、通知アクションの右端にある「×」をタップして削除あれ。
なお、通知のバイブやサウンドだけを停止して、アラートだけ表示させたい人であれば、通知アクションを開いて、「サウンドを再生」をオフ(左スワイプして緑色を無色に)にするとバイブやサウンドだけ無効化できる。
【補足】ホーム画面にショートカットの起動アイコンを設置する方法
画面右上にある「三」ボタン(トグルボタン)をタップ。
「ホーム画面に追加」を選択。
ここでホーム画面に出すショートカット起動アイコンの画像と名前を設定する。
アイコン画像はiPhoneに保存している任意の画像・写真が設定できる。
名前は空欄ままでもOK。空欄にした場合、ホーム画面のアイコン下にラベルが表記されなくなる(表記されずに済む)。
アイコン画像はAppleが用意しているテンプレアイコンも利用可能。先の画面でショートカットのアイコン部分をタップすることで設定できる。

カラーリングも変更可能
アイコンの設定が完了したら画面右上にある「追加」をタップ。
これでショートカットの起動アイコンがホーム画面に追加される。
これで作業完了。ホーム画面に追加されたアイコンをタップするとタイマーセットのためのアラート画面が表示される。
関連するショートカット
-
【iPhone】バックグラウンドサウンドをホーム画面から操作するためのiOSショートカットレシピまとめ
続きを見る
-
【iPhone】バックグラウンドサウンドをひととおり操作できるショートカットメニューリストの作り方(レシピあり)
続きを見る
日常的に使えるおすすめショートカットレシピ10選
-
【iPhoneショートカットまとめ】日常的に使えるおすすめレシピを厳選紹介(iOS 15準拠)
続きを見る
【随時更新中】これまで作成したショートカットレシピは以下記事でまとめてます
-
iPhoneショートカットのレシピ一覧集(iOS 15準拠)
続きを見る