iPhoneユーザーならこれを使えば間違いなし。
iPhone向けの周辺機器・アクセサリーは数多しだが、いかんせん勝手が知れず、どれを選べばいいのか迷っている人もいるかもしれない。
そこで、この記事ではiPhone歴10年超の筆者が愛用しているiPhone向けのおすすめ周辺機器・アクセサリを紹介する。"8つ"に厳選したので気になったモノがあったらチェックしてほしい。
この記事の目次(タッチで移動)
広告
買ってよかった!iPhone向けのおすすめアクセサリー・周辺機器まとめ
1. ハイレゾDAC(変換アダプタ)
使うだけで有線イヤホンが高音質化する最強ガジェット。
DAC内蔵の変換アダプタで有線イヤホンと噛ませて使えばハイレゾ相当(最大48kHz/24bit)の音楽データがそのまま有線イヤホンに流せる。
ハイレゾ音源の高音質再生もちろん、YouTubeやミュージックなど通常のオーディオ再生であっても100均のイヤホンが一転して高音質イヤホンに化ける。ただの変換アダプタを使う場合に比べて明確に音が明るくなる。
価格1,999円と少し高めだが、下手な格安ワイヤレスイヤホンを使うくらいであればこれを使った方がいい。
2. AirPods
言わずと知れたApple純正ワイヤレスイヤホン「AirPods」。
見た目こそよくあるワイヤレスイヤホンだが、そこはやはりApple製品。
Apple自社開発チップを搭載。iPhoneと接続して使えば極めて強固なワイヤレス接続になる。ワイヤレス接続が途切れたり、音飛びするのはまれだ。
電車やバスの中など混線しがちな場所でワイヤレスイヤホンを使いたい人であればAirPodsを選びたい。
▼ 通常版モデル(ノイズキャンセリングなし)
▼ 上位版モデル(ノイズキャンセリングあり)
▶ iPhone向けの他のワイヤレスイヤホンを探す
3. Apple 20W充電器
iPhoneを急速充電できるApple純正充電器。
今日のiPhoneは充電器(充電アダプタ)が付属しておらず、従来のiPhoneに付属していた小さな充電器を使っている人も多いかと思う。ただ、従来の小さな充電器は最大出力が5W or 12W止まり。iPhoneが急速充電できない。
iPhoneを急速充電するには最大20W出力の充電器を用意する必要がある。同20W充電を可能にしたのがApple 20W充電器だ。
急速充電を使えば30分の充電でバッテリー50%相当が確保できる。iPhoneを充電し忘れた朝方など特に重宝する。
▶ レビュー記事を見る
4. Retro SHARGE(充電器)
iPhoneを急速充電できる充電器。Apple純正品でなくてもいいならこっちもおすすめ。
初代マッキントッシュをモチーフにしたレトロMacな充電器。充電中はディスプレイが点灯するこだわり仕様。ビジュアル買いして損はない1品。
自宅で使うインテリア家電として、あるいはカフェでこれ見よがしに使うのもよし。1台あるだけでテンション上がる。
▶ レビュー記事を見る
5. MagSafe充電器
iPhoneユーザーでワイヤレス充電デビューしたい人ならこれがおすすめ。iPhone 12シリーズ以降のiPhoneで対応している「MagSafe充電器」。
iPhoneの背面にマグネットのように”カチっ”とくっつけて充電できる。製品ジャンル的にはワイヤレス充電器に相当する。
通常のワイヤレス充電だとiPhoneをトレーに置いて使うので手で持った状態で充電しにくいが、MagSafe充電器なら手で持ったまま充電できる。勝手としては従来のケーブル充電そのものだ。
▶ レビュー記事を見る
6. ワイヤレス充電器
ごくごく普通のトレー型のワイヤレス充電器。国産ガジェットメーカー「Deff」が手がける。
手で持ちながら充電できない(充電しにくい)というデメリットがあるが、就寝中など放置プレイ充電するだけならこれで十分。
紹介している「Deff」のワイヤレス充電器ならトレー表面がフェルト素材で雰囲気あり。特にキャメル色がおすすめ。
▶ そのほかのワイヤレス充電器を探す
7. Apple Watch
今やスマートウォッチの代名詞的な存在になったApple Watch。
SuicaやPayPayが使えるおサイフケータイウォッチとして、あるいはスポーツ用途(健康用途)で使うのがオーソドックス。
Apple WatchはiPhoneとしか接続できず、Androidスマホユーザーだと利用できない。名実ともにiPhoneユーザーのためのスマートウォッチだ。
Apple Watch向けのおしゃれな充電器も数多く販売あり。よくも悪くもガジェットにこだわり散財したくなる。Apple Watchともどもガジェット沼にハマってほしい。
▼ Apple Watch Series 8(スタンダードモデル)
▼ Apple Watch SE(廉価版モデル)
▼ Apple Watch Ultra(ハイエンドモデル)
▼ 充電器はここらがおすすめ
8. 楽天モバイル(通信サービス)
意外とiPhoneとの相性いい楽天モバイル。
日本国内で販売されるiPhoneは、日本国内ほぼすべてのネットワーク回線に対応。楽天モバイルが提供する楽天回線、およびサブ回線として提供しているau回線がそのまま使える。
国内通話料が無料になる専用通話アプリもiOS対応あり。iPhoneユーザーで通信料金を節約したい人なら楽天モバイルは多分に検討余地ありだ。
▶ そのほかの格安SIMを探す
関連記事
iPhone+αカスタマイズ技まとめ
-
【保存版】自分好みのiPhoneにカスタマイズするための+α技まとめ
続きを見る
iPhoneのショートカットレシピを探す
-
【iPhoneの裏技】iOSショートカットのレシピ一覧集(iOS 16準拠)
続きを見る