来る2020年11月、ソニーのスマートウォッチ「wena」(wena wrist)シリーズの第3世代モデルとなる「wena 3」が発売開始となった。
wena 3はシリーズ初のSuica対応モデルとなり、ようやくwenaシリーズでもSuicaが使えるのかと涙した人も多いだろう。wena wristとして始まった同シリーズは、felica対応ながらSuica非対応という謎仕様のまま4年が経ち、すっかりSuica対応のスマートウォッチというとApple Watchにお株を奪われていた。なので、ようやく、ようやく、ようやくのSuica対応だ。
wena 3のSuicaは、専用アプリ「wena 3」を通じてサービス提供される独自仕様のSuicaとなる。アプリはiOS、Android双方に配信。iPhoneユーザーでもAndroidユーザーでもSuicaが利用できるので、特にApple Watchが使えなかったAndroidユーザーにこそ恩恵が大きいだろう。
一方で、Suica定期券が使えなかったり、オートチャージに対応していなかったりと所々勝手が異なる部分がある。当記事ではそうしたwena 3のSuica仕様についてApple Watchと比較した上でまとめていく。wena 3でSuicaデビューしようと考えている人は意外な落とし穴にハマらぬよう、購入前にひととおり確認あれ。
wena 3の全般レビューはこちらから

ソニー「wena 3」のSuicaでできること、できないこと
Suica発行
wena 3 | Apple Watch | |
Suica新規発行 | ○ | ○ |
既存Suicaカードの取り込み | × | ○ |
既存モバイルSuicaの引き継ぎ | × | ○ |
年会費 | 0円 | 0円 |
wena 3のSuicaは、専用アプリ「wena 3」を通じてSuica発行。新規発行のみ対応しており、既存Suicaを引き継いで使うことはできない。
対してApple WatchのSuicaは、iPhoneの「モバイルSuica」アプリに登録したSuicaアカウントを「Wallet」アプリ通じてApple Watchに追加できる。そのため、既存Suicaでも先に登録しておけば問題なく使える。
Suica残高チャージ
wena 3 | Apple Watch | |
チャージ上限金額 | 2万円※ | 2万円 |
クレジットカード直接チャージ | × | ○ |
Apple Pay通じたクレジットカードチャージ | × | ◯ |
Google Pay通じたクレジットカードチャージ | ◯ | × |
オートチャージ | × | ○ |
店頭レジや券売機での現金チャージ | ○ | ○ |
※Suica発行から一定期間は5,000円上限あり
wena 3は、Google Pay通じたクレジットカードチャージに対応。iPhone、AndroidスマホかかわらずGoogle Payを使う。Google PayはGoogleアカウントにクレジットカード情報を登録するだけで使えるのでiPhoneユーザーでも問題ない。

wena 3のSuicaチャージ画面
現金チャージも可能だが、初回のSuica発行時にはクレジットカード(Google Pay)で最低1,000円はチャージする必要がある。クレジットカードを持っていない人だとSuica発行できないので注意。
チャージ上限金額はwena 3、Apple Watchともに2万円だが、wena 3は一定期間は5,000円上限となる。先にSuica対応したGARMINスマートウォッチも同様の制限あり、こちらはSuica発行から約2週間程度で制限解除された。
定期券・グリーン券の対応有無
wena 3 | Apple Watch | |
Suica定期券の購入・利用 | × | ○ |
Suicaグリーン券の購入・利用 | × | ○ |
wena 3はモバイルSuicaアプリを介さない独自仕様のSuicaとあってか、Suica定期券、グリーン券ともに使えない。
通常Suica利用
wena 3 | Apple Watch | |
鉄道乗車 | ○ | ○ |
バス乗車 | ○ | ○ |
店頭レジ決済 | ○ | ○ |
ここらは問題なし。通常のSuicaとして利用できる。
新幹線乗車
wena 3 | Apple Watch | |
タッチでGo!新幹線 | ○ | ○ |
新幹線eチケットとの紐付け | ○ | ○ |
スマートEXとの紐付け | ○ | ○ |
エクスプレス予約との紐付け | × | ○ |
wena 3は通常のSuicaと同じくSuicaID番号が発行されるので、各種サービスの新幹線乗車用のSuicaとして登録できる。

「JE」で始まるSuicaID番号あり
JRE POINT
wena 3 | Apple Watch | |
JRE POINTとの紐付け | ○ | ○ |
JRE POINTポイントのSuica残高チャージ | × | ○ |
JR東日本が提供するポイントサービス「JRE POINT」。こちらもwena 3のSuicaに割り当てられるSuicaID番号を登録することでポイント付与対象のSuicaとして紐付けられる。電車に乗ったり、駅コンビニで買い物するとJRE POINTが付与される。
ただ、JRE POINT特典のポイントを使ったSuica残高チャージには対応していない。

wena 3もモバイルSuica扱いでJRE POINTに登録できる
機種変更・再発行など
wena 3 | Apple Watch | |
機種変更(残高引き継ぎ) | × | ○ |
再発行 | × | ○ |
払い戻し | ○ | ○ |
払い戻し手数料 | 220円 | 220円 |
「wena 3」アプリ上で発行したSuicaアカウントは他のデバイスに引き継げず。将来的にwena 3を手放す場合、Suica残高の払い戻しを行い、Suicaアカウントはそのまま放棄(退会)する必要がある。
Suica利用履歴の確認
wena 3 | Apple Watch | |
Suica利用履歴の確認 | ○(翌日) | ○(即時) |
wena 3は、「wena 3」アプリ上でSuica利用履歴が確認できる。ただ、履歴は前日分までしか更新されず、即時、当日のSuica利用履歴は確認できない。
店頭決済ならレシートを貰えば問題ないが、鉄道乗車、バス乗車だといくら使ったのか分からないので旅行中など地味に困るシチュエーションがある。
非ペアリング時のスマートウォッチ単体決済
wena 3 | Apple Watch | |
非ペアリング時の単体決済 | ○ | ◯ |
wena 3は、Suicaの新規発行さえ済ましてしまえば、あとはスマホとペアリングせずともスマートウォッチ単体でSuica決済できる。イメージとしてはSuicaプラスチックカードのような感じだ。
駅券売機やコンビニレジを使えば現金チャージも可能。ただ、クレジットカードチャージ(Google Payチャージ)を行う場合のみペアリングが必要となる。
予備電力動作
wena 3 | Apple Watch | |
バッテリー切れ時の予備電力動作 | ○(24時間) | × |
wena 3は、バッテリー残量0%の状態でも電子マネー機能に限り予備バッテリーで動作できる。公称24時間、決済5回分ほどの動作が可能なので、運悪く改札内で取り残されることもないだろう。
まとめ
wena 3のSuica仕様についてひととおりまとめた。モバイルSuicaアプリを介さない独自仕様のSuicaとあり、やはり一定の機能制限はみられる。特にSuica定期券に対応していないのは通勤、通学ユーザーにとっては痛いだろう。
かろうじてSuicaID番号が発行されるので、「新幹線eチケット」や「スマートEX」など流行りの新幹線乗車サービスの入場用Suicaとして登録できる。また、JR東日本が力を入れている「JRE POINT」にも登録できるので、もっぱらJR東日本エリアに住み、単発的に電車に乗ったり、Suicaをメインないしサブの決済手段として重宝している人であれば活用しがいがありそうだ。
関連記事
