Apple Watch

Apple Watchに対応している決済サービス(電子マネー)まとめ

2020年7月24日

Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」。

健康機能やスポーツウォッチ機能ばかり注目されるが、それ以上の目玉となりつつあるのが決済機能。SuicaやApple Payはもちろん、ポイントカードからQRコード決済までこなせる、さながら”おサイフケータイウォッチ”としての側面がある。

特にポイ活勢、キャッシュレスガチ勢からすると文字どおりの意味で手放せないデバイスとなりそうだ。

この記事では、Apple Watchが対応している電子マネー、コード決済、ポイントカードをそれぞれまとめていく。

広告

Apple Watchに対応している【電子マネー】一覧

2022年7月時点で以下の電子マネーサービスに対応している。

  • Suica
  • PASMO
  • iD/QUICPay(Apple Pay)
  • メルペイ(iD)
  • nanaco
  • WAON

 

 

Suica

Apple Watchの代名詞的存在。Suica定期券やモバイルSuicaグリーン券も購入&利用できる。

SuicaID番号も発行されるため、「新幹線eチケット」「スマートEX」「JRE POINT」との紐付けも可能。

なお、Apple WatchのSuicaはiPhoneの「Suica」アプリに登録されたSuicaアカウントを吸い上げて使うため、Apple WatchとiPhoneで同じSuicaアカウントを使うことはできない。Apple Watch、iPhone双方でSuicaを使いたい場合、別々のSuicaアカウントを用意&設定する必要がある。

 

 

PASMO

2020年10月より新対応。

対応機種はApple Watch Series 3以降の機種のみ。初代Apple Watch、Apple Watch Series 2では利用できず。

 

 

iD/QUICPay(Apple Pay)

iPhoneの「Wallet」アプリ上で登録したクレジットカードをiD、もしくはQUICPayとして利用可能。

 

 

メルペイ(iD)

メルカリの決済サービス「メルペイ」はiD決済としてApple Watchを通じて決済できる。

あくまでApple Payに登録したクレジットカード扱いで処理される。

Apple Watch通じたQRコード決済(QRコード表示)には対応せず。

 

 

nanaco

2021年10月より対応。nanacoの決済デバイスにかざすことでnanacoとしてそのまま利用できる。

nanacoはプラスチックカードの吸い上げ、あるいは新規発行できる。新規発行の場合の手数料は無料。

 

 

WAON

2021年10月より対応。イオンカードを登録しておけば残高オートチャージも可能。

 

 

Apple Watchに対応している【コード決済】一覧

コード決済は以下2つに対応(2022年7月時点)。

  • PayPay
  • au Pay

 

 

PayPay

※写真一部加工

※写真一部加工

PayPayはApple Watch上でのQRコード表示&決済が可能。

なお、店舗側が用意するQRコードを読み取るタイプのPayPay決済には対応せず。この場合はiPhoneを使う必要あり。

 

 

au Pay

2021年10月より新対応。Apple Watch上でバーコード表示できるように。

 

 

Apple Watchに対応している【ポイントカード】一覧

ポイントカードは以下2種類に対応(2022年7月時点)。

  • Ponta
  • dポイントカード

 

Ponta(タッチのみ)

ローソンなどで使えるPontaカードに対応。バーコード表示はできず、すべてタッチのみ対応。

なお、ローソンで使う場合に限り、Apple Watch通じた電子マネー決済とともにポイントカードも同時にタッチ処理できる。

 

 

dポイントカード(タッチのみ)

※写真一部加工

2020年2月より対応。Pontaと同じくタッチのみ対応。バーコード表示はできない。

こちらもローソンで使う場合に限り、Apple Watch通じた電子マネー決済とともにポイントカードも同時にタッチ処理できる。

 

 

Apple WatchをAmazon直販で見る

Apple Watch Series 7(2021)

2021年10月に発売開始した最新モデル(現行モデル)。価格は6万円〜。ECG(心電図)機能を搭載した名実ともに医療機器の扱い。

 

Apple Watch SE(2020)

2020年9月に発売開始した入門モデル。価格は4万円〜。ECG(心電図)機能を搭載しないスタンダード仕様。

 

Apple Watch Series 3(2017)

2017年発売の旧世代モデル。値下げしての公式販売が継続中。価格は2.8万円〜。ECG(心電図)機能、転倒検出機能など搭載しない廉価版の位置づけ。

 

 

関連記事

【2023年】Suica対応スマートウォッチの選び方&おすすめ製品まとめ

続きを見る

【2023年】電子マネーが使える最新スマートウォッチまとめ|おすすめ製品もピックアップ

続きを見る

Amazonで買ってよかったもの

どれを買ってもハズレなし。おすすめのAmazon商品をまとめました

記事を見る

― この記事をシェアする ―

-Apple Watch
-