ガジェット

Amazonブラックフライデー(2022)で安く買えるおすすめガジェット製品まとめ

2022年11月19日

年に1度のAmazon大セール・ブラックフライデー

今年のセール開催日時は、11月25日(金)〜12月1日(木)23時59分までの7日間

ガジェット製品が大方20%〜40%引きで購入できるほか、期間中に合計1万円以上の買い物で最大1万円分をポイント還元する。とかくお得な1週間だ。

この記事では、Amazonブラックフライデーのセール品からおすすめのガジェット製品をまとめていく。

そきあきら(筆者)
Amazonプライム会員なら全製品とも還元率2%アップします

Amazonセール会場を見る

広告

ポイントアップキャンペーンへのエントリーを忘れずに

Amazonセール恒例のポイントアップキャンペーン。

期間中、合計1万円以上の買い物がポイントアップの対象に。最大1万円分をポイント還元する。

還元アップ率

  • プライム会員 +2%
  • Amazonアプリからの購入 +0.5%
  • Amazon Mastercardでの購入 +3%

これとは別にAmazonデバイスの購入に対して最大5.5%のポイント還元あり

拡大

拡大

キャンペーン参加は事前のエントリー必須。エントリーを忘れずに。

エントリーページを開く

 

 

Amazonサービス

Amazon Music Unlimited(3ヶ月無料)

通常価格 2,940円 → ブラックフライデー価格 0円(100%OFF)

Amazonの音楽サブスクサービス「Music Unlimited」。

初回の申し込みに限り、3ヶ月無料で使える。キャンペーン期間はブラックフライデーから来年1月11日まで。

キャンペーンページを見る

 

 

Kindle Unlimited(3ヶ月99円)

通常価格 2,940円 → ブラックフライデー価格 99円(90%OFF)

Kindle書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」。

初回の申し込みに限り、99円で3ヶ月利用可能。実質月33円とバカ安。

Kindle Unlimitedは以前は1度に10冊までしか借りられなかったが、現在は1度に20冊までOK。雑誌読み放題アプリのようにして使うのに勝手よい。

キャンペーンページを見る

 

 

Audible(2ヶ月無料)

通常価格 3,000円 → ブラックフライデー価格 0円(100%OFF)

Amazonの聞く読書サービス「Audible」(オーディブル)。

初回の申し込みに限り、2ヶ月無料で使える。

再生速度は最大3.5倍まで上げられる。聞き流すのに丁度いい。

キャンペーンページを見る

おすすめ作品は以下記事でまとめている。

 

 

Amazon純正ガジェット

Fire HD Plus(8インチ、10インチ)

8インチモデル
通常価格 13,980円 → ブラックフライデー価格 8,980円(43%OFF)

10インチモデル
通常価格 18,980円 → ブラックフライデー価格 16,980円(11%OFF)

ワイヤレス充電(Qi充電)に対応した異色のタブレット。

ワイヤレス充電器はAmazon純正品以外も使えるのでケチりたい人ならサードパーティ製品でも問題なし。

スペック的にはエントリーモデルだが、Kindle書籍のビューアーデバイスとして見ると優良品。

ーーというのも、FireタブレットはSDカードにKindleのダウンロードデータを保存できる業界唯一のタブレット製品。Kindleヘビーユーザーだとダウンロード容量を気にせずガンガン使える。これがなにより良し。

▼ 8インチモデル

▼ 10インチモデル

 

 

Echo Show 15

通常価格 29,980円 → ブラックフライデー価格 22,980円(23%OFF)

画面15.6インチの大型ディスプレイ・デバイス。タッチ操作できる。

カレンダーやフォトフレーム代わりに常時表示させてインテリアとして使ったり、家族との情報共有ボードとして使ったり、なんならAmazonビデオやNetflixも再生できる万能デバイス。もちろんアレクサ操作(音声操作)も可能だ。

専用の壁美人(壁掛け金具)も用意あり。

 

 

Amazon Echo Buds

通常価格 12,980円 → ブラックフライデー価格 5,980円(54%OFF)

※ワイヤレス充電(Qi充電)対応カスタム版は+1,000円

Amazon純正ワイヤレスイヤホン「Amazon Echo Buds」。

他のEcho製品同様にアレクサを搭載。声だけでアレクサが起動&操作できる。

もっぱらスポーツイヤホンとして出先で手を使わずにイヤホン操作したり、音楽ザッピングしたい人におすすめ。

 

 

Fire TV Stick

通常価格 4,980円 → ブラックフライデー価格 2,480円(50%OFF)

はじめてのFire TVならこれで十分。

ステイックをテレビに挿せば準備完了。大画面テレビでAmazonビデオやNetflixが視聴できる。リモコンにAlexa内蔵で音声操作も可能だ。

 

 

Kindle

Kindleは全製品とも5.5%ポイント還元対象に

Kindle 第11世代

今年10月にリニュアルされた最新バージョン「Kindle 第11世代」。

今作にてようやく充電ポートがUSB Type-C仕様に。これまでmicroUSBだった。

バッテリー駆動時間も6週間に伸びた(従来は約4週間)。

6インチモデルとあり、コートの外ポケットに仕舞えるKindleデバイス、電子書籍デバイスを探している人だと丁度いいサイズ感だ。

 

 

Kindle Paperwhite

Kindleの上位版モデル。

画面が6.8インチに大型化。防水にも対応する。ワイヤレス充電(Qi充電)に対応したカスタム版も用意している。

本体サイズが少し大きめなのでコートの外ポケットに入るか微妙なところ。持ち運びにはカバンを使いたい。

▼ 通常版

▼ ワイヤレス充電対応版

 

 

Apple

AirPods Pro(第1世代)

通常価格 38,800円 → ブラックフライデー価格 27,620円(29%OFF)

1世代前のAirPods Pro。今年9月にリニュアルされるまで現行モデルだった。

代名詞たるノイズキャンセリング性能はまだまだ現役級。ノイズキャンセリング狙いでの購入は十分におすすめ。

 

 

iPad 10.2(2021年モデル)

通常価格 49,980円 → ブラックフライデー価格 44,839円(10%OFF)

2021年版のスタンダードiPad。画面10.2インチ。

通常価格だと49,800円とまだまだいい値段がするが、ブラックフライデー価格なら1割安。とりあえずのタブレットがほしい人なら買い。

 

 

iPad mini 2021(現行モデル)

通常価格 78,800円 → ブラックフライデー価格 67,740円(14%OFF)

2021年秋に登場した現行iPad mini(第6世代)。

画面サイズが8.3インチに大型化したほか、Apple Pencil 2に対応。また、地味なセールスポイントとしてUSB Type-Cポートを搭載している(iPad miniでは初)。

 

 

Anker

Soundcore Space A40

通常価格 12,980円 → ブラックフライデー価格 9,990円(23%OFF)

現在のAnkerの主力ワイヤレスイヤホン。価格1.2万円でノイズキャンセリング、LDAC、マルチポイントの3大機能を揃えた。

また、バッテリー駆動時間はイヤホン単体10時間、ケース併用で最大50時間と業界屈指のスタミナ仕様に。

通常価格でもコスパ仕様でお買い得だが、ブラックフライデーなら1万円切り。ワイヤレスイヤホン狙いの人なら間違いなく買い。

 

 

Anker Soundcore Life P3

通常価格 8,990円〜 → ブラックフライデー価格 7,640円〜(15%OFF)

ここ1年のベストセラー・ワイヤレスイヤホンたるAnkerの「Soundcore Life P3」。

ノイズキャンセリング、IPX5の防水、ケースのワイヤレス充電(Qi充電)などもろもろカバー。バッテリー駆動時間もケース併用で最大35時間と長め。iOS、Android向けの専用アプリを使えばイコライザー調整も可能だ。

 

 

Anker SoundCore 2

通常価格 5,990円 → ブラックフライデー価格 3,999円(33%OFF)

Ankerの人気Bluetoothスピーカー。

ワイヤレスステレオペアリング機能を搭載。2台購入すればスピーカー同士でペアリングしてWステレオ仕様でオーディオ再生できる。

24時間使えるスタミナバッテリー、風呂場で使えるIPX7の防水機能なども完備。

 

 

Anker Nano II 65W

通常価格 4,490円 → ブラックフライデー価格 3,592円(20%OFF)

最大65W出力できるUSB PD充電器。スマホやタブレットだけではなくノートPCも充電可能。もっぱらMacBook Air、MacBook Pro 13、MacBook Pro 14など充電カバー範囲に。

GaN素材(窒化ガリウム素材)の充電器とあり、サイズもコンパクト。出先で使える小さめの充電器を探している人にもおすすめ。

 

 

Anker 511 Power Bank

通常価格 4,990円 → ブラックフライデー価格 3,990円(20%OFF)

充電器一体型のモバイルバッテリー「Powercore Fusion」。その最新モデルたる「Anker 511 Power Bank」がセールに早くも登場。

最大20W出力できるのでスマホだけではなくMacBook Airの充電器(&モバイルバッテリー)として活用できる。

バッテリー容量が5000mAhと少なめだが、あくまでもバッテリー充電は保険。主たる使い方はコンセント充電になるかと思う。

 

 

Anker 絡まない充電ケーブル

通常価格 1,890円 → ブラックフライデー価格 1,512円(20%OFF)

充電ケーブル界隈でプチブーム中の絡まない充電ケーブル。その元祖たるAnker製の絡まない充電ケーブル。

ケーブル素材にシリコンを使用。ケーブルが硬く、一方では柔らかく、カバーの中に放置しててもケーブルが絡まない不思議な製品。

充電ケーブルなんて1000円前後でも買えるけど、それだとつまらない、プラスαのこだわりがほしい人におすすめ。

 

 

Anker Eufy RoboVac 11S

通常価格 21,990円 → ブラックフライデー価格 16,990円(23%OFF)

Ankerのロボット掃除機の王道スタンダードモデル。

ロボット掃除機が初めての人ならこれで十分。思いのほか吸引力が強いので初見の人だと驚くこと違いない。

 

 

Eufy RoboVac G30 Hybrid

通常価格 32,990円 → ブラックフライデー価格 23,990円(40%OFF)

Ankerのロボット掃除機の上位版モデル。

侵入されたくないエリアに境界線テープを予め貼り付けておくことで侵入が防げる。

すでにロボット掃除機を使ってて、その勝手の良いも悪いも理解している人におすすめ。普段使いのストレスが地味だが堅実に軽減できる。

 

 

Nebula Capsule ll

通常価格 69,990円 → ブラックフライデー価格 47,840円(32%OFF)

Android TVを搭載したモバイルプロジェクター。壁に20〜100インチ相当サイズの映像を投影してAmazonビデオやNetflixなど再生できる。

屋外にも持ち運べる軽量コンパクト仕様。500mlのペットボトル1本分のサイズ・重量感しかない。内蔵バッテリー動作も可能なのでキャンプなど使うにもよさそう。

 

 

Galaxy(サムスン)

Galaxy M23

通常価格 40,975円 → ブラックフライデー価格 30,980円(24%OFF)

今年5月に登場したGalaxy初の完全SIMフリースマホ(日本国内において)。5G、おサイフケータイ、DSDVなどSIMフリースマホながら利用できる。

スペック的にはミドルレンジだが、それでもメモリ6GBスマホなので普段使いのスマホとして使うには十分すぎるスペック。カメラレンズは標準レンズが5000万画素と上位版モデルと並ぶ高画素数に。

 

 

Galaxy Tab S8+

通常価格 115,500円 → ブラックフライデー価格 87,980円(24%OFF)

iPadに対抗しうる貴重なAndroidタブレット。

メモリ8GB、本体容量128GB、画面サイズ12.4インチと日本国内で展開されるAndroidタブレットの中ではトップクラスのハイエンドモデル。

付属する専用ペンと組み合わせることでペンタブ用途でも使える。

通常価格だと11万円超と高価だが、ブラックフライデーでまさかの8万円台で笑う。

 

 

Galaxy Watch5

通常価格 48,800円 → ブラックフライデー価格 41,480円(15%OFF)

※クーポン利用で15%オフに(クーポン期限は12月1日まで)

今年9月に発売開始した現行Galaxy Watch。睡眠トラッキングはじめとした健康ウォッチとしての側面を強化した。体組成計の測定機能も搭載。

スマートウォッチ単体での音楽再生にも対応。Bluetooth接続していない状態であってもミュージックプレーヤー代わりに活用できる。

 

 

Galaxy Watch4

(通常モデル)
通常価格 28,000円 → ブラックフライデー価格 23,470円(16%OFF)

(クラシックモデル)
通常価格 39,500円 → ブラックフライデー価格 32,720円(20%OFF)

一世代前のGalaxy Watch。Galaxy Watchでは初となる体組成計の測定機能を搭載した。

通常モデルがカジュアル用途。対してクラシックモデルはスーツにも合うリッチなデザインに。

▼ 通常モデル

▼ クラシックモデル

 

 

Galaxy Buds2

通常価格 13,970円 → ブラックフライデー価格 10,730円(23%OFF)

Galaxy Budsシリーズの現行エントリーモデル。エントリーモデルながらノイズキャンセリングに対応している。

通常だと1.5万円前後だが、ブラックフライデーなら1万円で買える。買い。

 

 

Galaxy Buds Live

通常価格 15,900円 → ブラックフライデー価格 12,990円(18%OFF)

Galaxy Budsシリーズ唯一となる”ながら聞き”イヤホン。イヤホンを装着したままでも周囲の音が聞き取れる。

2020年発売の製品だが、”ながら聞き”イヤホンのプチブーム中とあってかブラックフライデーに登場。

在宅ワークの人はもちろん、ジムで運動中に使ったり、通勤/通学で歩きながら音楽を聞きたい人だと勝手よい。

 

 

SwitchBot

SwitchBot

通常価格 4,180円 → ブラックフライデー価格 3,430円(18%OFF)

ホームオートメーションツール「SwitchBot」の花形デバイス。

ネットに接続してない(接続できない)物理スイッチの上から被せておくことで事実上のオートメーション化。特定の時刻に自動でスイッチON/OFFできるように。

 

 

Switch Bot プラグミニ

通常価格 1,980円 → ブラックフライデー価格 15,80円(20%OFF)

電源プラグを必要とする家電製品をIoT化するオートメーションプラグ。

アナログなホームライト(インテリア電球)など自動でON/OFFしたい人など必須。

 

 

Switch Bot カーテン

 

通常価格 9,980円 → ブラックフライデー価格 8,280円(17%OFF)

特定の時間になったらカーテンを自動開閉できるオートメーションデバイス。

工事不要。カーテンレールに引っ掛けるだけで使える。寝起き悪い人など活用したい。

 

 

Switch Bot ハブミニ

通常価格 4,480円 → ブラックフライデー価格 3,494円(22%OFF)

Switchbotデバイスを統合するまとめデバイス。

屋外(外出先)から自宅のSwitchbotデバイスを手動操作したい人だと必須(なくてもデバイス単体では使える)。

 

 

そのほか確保しておきたいめぼしいガジェット

JBL WAVE100TWS

通常価格 4,455円 → ブラックフライデー価格 3,565円(20%OFF)

※プライム会員のみ対象の割引

米大手JBLが手がけるふた無しワイヤレスイヤホン。ブラックフライデー価格で3,000円台で購入可能。

以前レビューしたのだが、格安ワイヤレスイヤホンにしては思いのほか安定した使い勝手。クリアなボーカルサウンドもちろん、奇抜と思われたケースデザインも実用的。慣れればガムを取るようにして片手でイヤホン着脱できる。

 

 

Jabra Elite 4 Active

通常価格 14,850円 → ブラックフライデー価格 8,990円(39%OFF)

今年1月に登場したばかりのJabra最新ワイヤレスイヤホン。

"Active"の名前のとおりスポーツイヤホン・モデルに該当。低音オーディオ、ノイズキャンセリング、IP57の防水防塵、イヤホン揺れを軽減するテトラポット形状のイヤホンデザインなど併せ持つ。

 

 

FLEXISPOT E7W/E7B

通常価格 51,700円 → ブラックフライデー価格 33,600円(35%OFF)

電動昇降デスク大手・FLEXISPOT。

スタンダードモデルである「E7W/E7B」が35%オフで33,600円で購入可能。

かくいう筆者も使ってるモデル。昇降音が静かなので賃貸物件での使用も問題なし。

 

 

Samsung microSDカード 128GB EVO Plus

通常価格 2,630円 → ブラックフライデー価格 1,570円(40%OFF)

恒例となったブラックフライデーのSDカードセール。サムスンのSDカード(正規品)が128GBで1,570円と破格プライスに。

 

 

CIO「絡まない充電ケーブル」(シリコンケーブル)

通常価格 1,716円 → ブラックフライデー価格 1,400円〜(18%〜OFF)

大阪のガジェットベンチャー・CIOが手がける絡まないケーブル。

外は柔らかく、中は硬く、カバンの中に放置しておいてもケーブルが絡まない。Ankerのものよりも安めなのでコスパ重視の人ならこっちでもいいかも。

 

 

関連記事

【2023年版】Amazonで買ってよかったもの【どれを買ってもハズレなしの殿堂入りマイベスト】

続きを見る

【おすすめ厳選】Kindleで一気読みしたい最近の面白いマンガまとめ(2022年版)

続きを見る

Amazonで買ってよかったもの

どれを買ってもハズレなし。おすすめのAmazon商品をまとめました

記事を見る

― この記事をシェアする ―

-ガジェット