ワイヤレスイヤホン

【新製品】パナソニックが「Technics」完全ワイヤレスイヤホンの新モデル発表、価格1.6万円〜

2021年9月21日

パナソニックは高級オーディオブランド「Technics」名義の完全ワイヤレスイヤホンの新モデルを発表。

型番「EAH-AZ60」と「EAH-AZ40」の2機種をいずれも2021年10月15日より発売開始する。

型番「EAH-AZ60」(上位モデル)

EAH-AZ60

EAH-AZ60

「EAH-AZ60」は、昨年4月に発売開始された初代Technics完全ワイヤレスイヤホン「EAT-AZ70W」の実質的な後継モデル。市場価格は3万円前後。

ノイズキャンセリング(ANC)に対応するほか、Bluetoothオーディオコーデック「LDAC」に初対応。外部DACなど使わず、デバイスとのワイヤレス接続一つでハイレゾ音源が再生できるように。

完全ワイヤレスイヤホンでのLDAC対応はソニー「WF-1000XM4」がひと足早く対応したが、Technicsも負けじとLDACを抑えてきた。

ダウンロードしたハイレゾ楽曲の再生はもちろん、Amazon Music HDの「HD」「Ultra HD」楽曲、Apple Musicの「ロスレス」楽曲などハイレゾ相当のサブスク楽曲も存分に楽しめる。

 

型番「EAH-AZ40」(下位モデル)

EAH-AZ40

EAH-AZ40

「EAH-AZ40」はオーディオ特化のスタンダードモデルの位置付け。

ノイズキャンセリング(ANC)やLDACには対応していないが、その分、市場価格1.6万円前後と(Technicsしては)コスパよく購入できる。

上位モデルと同じく「アコースティックコントロールチャンバー」と呼ぶ同社独自のイヤホン構造を採用。ドライバー周辺部に空間をもうけることで力強い低音とクリアなボーカルを両立させた。

 

「EAH-AZ60」「EAH-AZ40」の共通の改善・進化ポイント

「耳から抜け落ちやすい」と酷評されたイヤホンデザインは刷新

今回発表された2機種ともイヤホンデザインを刷新

初代モデル「EAT-AZ70W」はイヤホンサイズが大きく、耳から抜け落ちやすい構造だった。今回発表された2機種はいずれもイヤホンサイズが小型化。重量バランスの調整も施され、「外れにくいイヤホン」としてアピールされる。

 

伸びやかな低音とクリアなボーカル両立

今回発表された2機種ともに「アコースティックコントロールチャンバー」と呼ぶ同社独自のイヤホン構造を採用。

ドライバー周辺部に空間をもうけることで空気の流れをコントロール。力強い低音、一方では低音に潰されないクリアなボーカルを実現した。

また、「ハーモナイザー」と呼ばれるドライバー前方部に空間をもうける新構造も採用。高音域の乱れを整え、自然な高音を可能にしたとアピールされる。

 

通話マイクの性能強化

テレワーク時勢を意識してか通話マイク性能も向上。

ビームフォーミングによる口元音声と周囲の音の判別。および風切り音の徹底カットによる安定した通話環境を実現した。

屋外だったり騒音のある場所での通話利用はもちろん、自宅テレワークでの生活音シャットアウトにも役立ちそう。

 

双方ともに「マルチポイント」対応

テレワークとの相性がいい「マルチポイント」機能に初対応

スマホやPCなど同時に2台までペアリング接続待機して、オーディオ再生しているデバイス(通話しているデバイス)に自動でオーディオ出力元が切り替えられる。

巷ではAppleがAirPodsで提供している自社デバイス専用のマルチポイント機能が有名だが、同TechnicsのマルチポイントはOS関係なく使える。iPhoneとWindows PCみたいな組み合わせでも問題ない。

 

詳細スペックシート

EAH-AZ60(市場価格3万円前後)

EAH-AZ60

発売時期2021年10月
市場価格3万円前後
Bluetoothバージョン5.2
Bluetooth対応コーデックSBC、AAC、LDAC
バッテリー駆動時間
イヤホン単体7.5時間、ケース併用で最大25時間
(ノイズキャンセリング利用時)イヤホン単体7時間、ケース併用で最大24時間
充電方法USB Type-C(有線)
防水性能○(IPX4)
通話マイク○(ノイズカットあり)
ノイズキャンセリング(ANC)

※バッテリー駆動時間はいずれもAAC接続時、LDAC接続だともう少し減る(データ非公表)

Amazonで商品をチェックする

 

EAH-AZ40(市場価格1.6万円前後)

EAH-AZ40

発売時期2021年10月
市場価格1.6万円前後
Bluetoothバージョン5.2
Bluetooth対応コーデックSBC、AAC
バッテリー駆動時間
イヤホン単体7.5時間、ケース併用で最大25時間
充電方法USB Type-C(有線)
防水性能○(IPX4)
通話マイク○(ノイズカットあり)
ノイズキャンセリング(ANC)×

Amazonで商品をチェックする

 

パナソニック公式解説動画

 

関連記事

【2023年】完全ワイヤレスイヤホンの新製品情報まとめ(発売予定含む)

続きを見る

Amazonで買ってよかったもの

どれを買ってもハズレなし。おすすめのAmazon商品をまとめました

記事を見る

― この記事をシェアする ―

-ワイヤレスイヤホン